東京フィルハーモニー交響楽団・・・近くの中学校で
7月11日(水)午後1時半から小樽市立桜町中学校でオーケストラ公演がありました。
これは、平成30年度文化芸術による子供の育成事業として巡回公演、文化庁の催事です。
今回は7月9日から道内5カ所の小・中学校で演奏をいたしますが、既に、豊富町立豊富小学校(9日)、
増毛町立増毛小学校(10日)、小樽市立桜町中学校(11日)その後、札幌市立資生館小学校(12日)、
札幌市立あいのさと西小学校(13日)と団員の方々も本当にお疲れでございましょう。
中学校での演奏は小樽市の中学校一校で、幸いにも近くに住まいしているものですから、町内一般参加者として
お聞きする機会を得ました。
身近に、それも寛いで東京フィルの演奏を聴くことが出来、解説も解りやすく大変有意義なひと時でした。
円光寺 雅彦氏の指揮、今回演奏の団員は80名。
ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」序曲より「スイス軍の行進」
ブラームス:ハンガリー舞曲第5番・・・他。
オーケストラの楽器紹介、生徒の指揮者経験等など、興味深く拝聴いたしました。
終戦後、私の中学校時代も、名立たる演奏家の学校公演を思い出しておりました。
きっと生徒達の脳裏にも、良い思い出を残して下さったことでしょう。
年間約60万人の方々が演奏を聴いているとのことです。
* 東京フィルハーモニー交響楽団・・・
1911年(明治44年)創立の日本一長い歴史を持ち、団員約130名。
演奏の前に・・・小樽市立桜町中学校体育館で。
« サクランボ山へ | トップページ | フェリー・あざれあ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
コメント