お寺巡り
相変わらず雨模様の天候でしたが、きょうは「お寺巡り」しました。
小樽仏教鑽迎会主催で、初めて参加しました。
小樽には大小66か所のお寺があるそうで驚きましたが、今年は北海道150年に当りますから、
旧いお寺を巡ってみるのも、この様な機会が無ければ、なかなか訪れることもありませんので、
丁度、行ってみたいお寺もありましたので嬉しく参加しました。
朝9時15分迄に小樽典礼前集合、55名か2台のバスに分乗して9時半出発(少し遅れましたが・・・)。
先ず最初は小樽市奥沢1丁目の「慈恩山 蓮心院 専名寺」。
宗派:真宗三門徒派。
明治25年創設。建物自体は平成26年から新しく10年計画で建立事業中。
広くて近代的なお寺と思いました。住職様のお話も楽しいものでした。
続いて2件目は、「無漏山 不動院」。小樽市奥沢3丁目。
宗派:高野山 真言宗。
明治16年創設。
護摩を焚き、初めての経験でした。お昼はここで頂きました。
最後は、小樽市石山町の「高嶋山 浄応寺」。
宗派:真宗東派。
寛永7年(1630年)創設。歴史あるお寺です。私は、一度訪れてみたいと思って居たお寺です。
小樽駅前の通りを真っ直ぐ元市立色内小学校傍の坂を上り、石山町に差し掛かった所に
建つ旧いお寺です。
まぁ~!小樽にもこのようなお寺があるんだ!素直な感想です。
旧い中国から伝わった絹の衣(僧衣というのでしょうか?)拝見いたしました。
小樽に住んでいても、何にも知らずに暮らして居るものです。
ありがとうございました。
7/4(水)お寺巡り
記念写真・・・ぼかしております。
不動院で。
浄応寺で。住職のご説明で絹の衣を拝見。
美しい緑がかった僧衣でしょうか・・・。
« 雨の日 | トップページ | きょうは浜開きですが・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
コメント