いわみざわ公園・バラ園
雨マークが付いていましたので心配しましたが、きょうは「いわみざわ公園・バラ園」へ
行って来ました。
小樽肢体協会の方々の「カメラ教室」、賛助会員の私もご一緒させて頂きました。
朝里から高速道路へ、貸切バスで約2時間。車椅子も積み込みましたが、
みなさん、とてもお元気で何より、それに見物中は雨に当らず本当に良かったです。
いわみざわ公園・バラ園は約4ヘクタールの広さを持つ道内最大級のバラ園、
約630品種8800株のバラやハマナス。シーズン中は、化学農薬を散布せず、環境に配慮。
6月下旬から10月中旬までバラの花と香りを楽しめるとのことです。
広くて戸惑いますので、私は主に「イングリッシュローズガーデン」を観歩きました。
「室内公園・色彩館」にも、珍しい温室の花々、楽しみました。
ブログでは、ほんの一部分で、それにヘタな写真で申し訳ございません。
6/22(木) いわみざわ公園・バラ園
敷地内のポプラ並木
室内公園・色彩館
珍しいと思った花。お名前を書き忘れ・・・。
*** 総合インフォメーション ***
いわみざわ公園 室内公園「色彩館」
電話:0126-25-6111
岩見沢市志文町794番地
« 憧れのクルーズ客船 | トップページ | 花のカーペット »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
kiki さん 腰が痛いそうでご無理なさいませぬように。
雑草は、一週間もしますと、驚くほどになりますねぇ。私の所も、肝心な物は
雑草に中に埋没しそうです。
今月末と7月1日・・・土日が地域でお祭りあり、それまでに少し綺麗にしておかなければと
思って居ます。
「いわみざわ公園・バラ園」は、少し早い様でした。何せ、先にバスの予定あり、
「今がチャンス!」と言う時にぶつかると良いのですが、なかなか思うようにはならないものです。
7月10日も今度は「サクランボ農園でカメラ教室」ですが、お天気であるように神頼みです。
くれぐれもお大事にお過ごし下さいね。
投稿: hiro | 2018年6月23日 (土) 21時20分
好好爺様
バラ園は広いので、随分と見落としたようです。もう一度、行きなおしたいです。
早咲きのバラは散りかかっていました。これから咲く蕾が沢山ありましたので
お天気が好くなりますと、もっと見事に咲くでしょうね。
岩見沢市への途中、石狩平野の水田のある景色が素敵でした。
とにかく広い平野、農機具を使っての畑昨や稲の植え付け、整然としていて
視る者には素敵ですが、農家の皆様のご苦労はいかばかりかと思いました。
豊かな実りの秋を迎えますようにと、心から願っております。
投稿: hiro | 2018年6月23日 (土) 21時00分
御無沙汰してしまいました。
この気候のせいか体調がちょっと…それにしてもhiroさんはお元気ですね。
いわみさわ公園までは2時間のバス行程 長いですね。
奇麗なお花たちに囲まれ心が癒されますね。
ポプラ並木も素敵。
やはり北海道 ですね。
腰が少し良くなったので、昨日は畑の草むしりをしました。
雑草の伸び方が早いのには驚きです。
投稿: kiki | 2018年6月23日 (土) 10時02分
曇り空でちょっと残念でしたが、雨が降らずによかったですね。
バラもまだ咲き始めのようにみえますが、
広い公園だけにいろんな花が楽しめるんですね。
これから夏へと向かって北の便りが楽しみです ^^
投稿: 好好爺 | 2018年6月23日 (土) 09時55分