手宮緑化植物園
青空が広がり風も無く静かな日曜日。気温は16℃ですから年寄には寒いのですが、、
若者はフアッション雑誌に沿って居るように夏の装いです。
きょうこそは家の中の整理をしようと思っていたのですが、あまりにも綺麗な青空に・・・
「あぁ、きょうは日曜日ではないか!」と心を入れ替えて(笑)、手宮緑化植物園へ出向きました。
最寄のバス停で高島3丁目行に乗り、手宮1丁目で降りますと山手に向かって急な坂を上ります。
以前友人から、「厩会館」を目指して上ると厩稲荷神社が直ぐ上隣りと言うことで、神社横から入ります。
今の時季は、綺麗に除草されていて、とても気持ちが好いのです。
エゾヤマツツジ、少し時季が遅過ぎましたが、これから咲く種類もあり、まだまだ楽しめます。
いろいろなツツジの種類があります。
牡丹(ボタン)はこれからで、シャクナゲは終わりに近く残念でした。
紫陽花や薔薇も咲きますから、これからも楽しみな緑化植物園です。
小樽港を眺めるには、とても好い所で、日曜日とあってご家族連れもお弁当を広げて
楽しそうでした。
私は?ひとり・・・好きなように歩き回り、草臥れましたが、まぁね、楽しかったですよ。
帰りは、手宮マックス・バリュウで買い物して、路線バスへ乗り込みました。
丁度、家からは反対に位置する「手宮緑化植物園」ですが、路線バス1本で行かれますから
とても魅力があります。
春の桜は逃しましたが、秋の紅葉の頃、又、訪れたいと思って居ます。
*花のこと、カタカナだったり漢字だったり・・・。牡丹や薔薇は、なんとなく
漢字で書きたいので、ごめんなさい。
5/27(日) 手宮緑化植物園
鳥居は厩稲荷神社。ここを通って植物園へ。
ヨドガワツツジ・・・薄紫が綺麗です。
木陰でひと休み。「きょうの海は綺麗ね~!」。
エゾヤマツツジと、小樽港の眺望。
クロフネツツジ
« 久し振りのお客様 | トップページ | フェリー&クルーズ船 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
コメント