ようやく芽が出て!
きょうは日中、雨の予報が出ていましたので、早起きしてヤマツツジやハナカイドウの
雪囲いを外しました。
重い雪を跳ね除けて、イチイも、グミの木もどうにか越冬しました。
へばり付いたような落ち葉を手で払い除けましたら、下から若い芽が芽吹いている。
あぁ、これから咲いてくれるのね?なんて話しかけながら・・・・嬉しくなりました。
それでカメラでぱちり!
毎年、ホッタラカシの我が家の雑草園。これから秋まで・・・毎日眺めるのが楽しみです(笑)。
4/11(水)雪囲いを外す。
枯葉を除きましたら、可愛い芽の出現。さてこれは?
チューリップかな?
これはなんだったかしら・・・・・?
一番陽当たり良いところで・・・チューリップ。
蕾を持っているスイセン。
クロッカス?・・・どうも私には咲いてからでなければ判らない。
« 町内会・おしゃべりの会 | トップページ | 絵画展 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
- 元気で気忙しく・・・(2022.07.27)
- 第56回おたる潮まつり(2022.07.23)
コメント
« 町内会・おしゃべりの会 | トップページ | 絵画展 »
kiki さん、楽しそうにお過ごしですね。
ようやく芽が出て少しは変化があるかなぁと今朝眺めましたが、
このところ寒くて植物もひと休みしているように見えます。
そちらでは桃の花が満開とか・・・。
陽当たり良い所には、クロッカスが咲きますが、寒いから萎んだまま。
お近くに集会所が出来たそうで良かったですね。
これから様々な催しごと出来ますね。
コーラス、皆さんに喜ばれて良かったですねぇ。
投稿: hiro | 2018年4月15日 (日) 20時25分
hiroさん こんばんは
お庭には新芽が出てきましたね。
わが家も同じなんですが、何お花だかもう少し伸びてくれないとわからないです。
雑草取りも難しいですね。
今日はね 私が住んでる方部(550世帯位)に集会場が建てられ、祝賀会でした。
待ちに待った集会所 皆さんすごく喜んでました。
そこで私たちコーラス部8人が歌を頼まれ3曲歌いました。
2日前は私の家で練習をし、今日は上手くいきました。
昨日は宮城県の友だち3人で角田に集まり食事をし、楽しんできました。
投稿: kiki | 2018年4月15日 (日) 18時48分
遠音さん、貴女の健康のことが気にかかります。
どうかお大事にお過ごし下さいね。
「ようやく芽が出て」と言う題名には色々な意味合いがあり
不適切な感じがして考えているところです。
3月末に雪解けが思ったよりも早く進みましたが、4月に入って不安定な天候。
ようやく土を擡げた小さな緑に嬉しくなります。
小樽の桜開花予報は判りませんが、札幌は4月28日と出ていますから、
それより少し遅れるのではと思います。
小樽警察署前の桜が1番早く、天狗山の天狗桜が1番遅いようですね。
でも、いつも、桜町の桜が1番早く咲くようですよ。
投稿: hiro | 2018年4月12日 (木) 21時01分
今年は芽出しが厳しいです。連日強い風で古い葉も
ガードのために除けないです。 一番先に咲くはずの
タツタソウもまだなんですよ。 待つこころも楽しみの内でしょうかね。
小樽の桜予想はいつ頃でしょうか?
投稿: 遠音 | 2018年4月12日 (木) 17時30分