未だ雪深く
後5日もしますと3月というのに、未だ雪深く除雪にもほとほと疲れました。
2日続けてスコップを使いますと、降り続いた雪は、とても重たいので腕も手首も痛くなります。
一日休んで又となりますと、結構な量の雪を融雪機に投げ込み溶かさなければなりません。。
「雪を燃やして・・・お札束を燃やしているような」・・・。灯油代も高騰中ですから、北海道弁で
暮らしはゆるくないと言うことになります。3月になったら・・・と、後もう少し我慢しましよう。
きょう、午後から所要で出掛けるので、早い昼食をとりながら平昌オリンピック「フリースタイル
女子スキークロス決勝トーナメント」を視ていました。
スタート地点近くに見える林は唐松林のような・・・韓国にも唐松林あるのかなぁ。
家の近くの林と似ていましたので、ついバスに乗り遅れそうになるまで勇敢に滑り下りる
彼女たちに見入りました。
もう、75年位も前の話ですが、実家の前畑も少し傾斜面で、雪が積もりますと子供達の
スキー場でした。誰かが出てくると、次々集まって来てスキーを楽しみました。
長靴履いて、スキーはどんなものであったか・・・。しばらく経ってから「カンダハ」なんて、
羨ましく素敵なスキーの子もおりました。
竹スキー、今も有るかしら・・・?橇は、大きな荷物運び用の。4人位乗って「サレよー」と。
坂の途中に、馬橇も通る道路があり、段々欲が付いて坂の上へ上り滑り降りますと
道路通過の折、ふわっと体が持ち上がり!ジャンプするのですが、その快感!
きょうスキークロスの大会を視ていて懐かしく、子供のころのスキー体験を思い出しました。
直滑降で滑り降りるのでしたが、面白かったですねぇ。
シロウさんもマサちゃんもジャコちゃんも・・・、みんな幼かったころ懐かしい!
まだまだ、よたよた歩いていてはダメですね!雪国で育ったのだから元気出さなくちゃね!
*写真は、1月に一回載せたような・・・。家の近くの唐松林。
« ”2018”平昌冬季オリンピック | トップページ | 2月最後の日曜日 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お祝い(2023.09.19)
- もう9月半ば・・・(2023.09.16)
- あと4枚で(2023.09.04)
- ちょっと調べてみました。(2023.08.31)
- 2日程涼しいが・・・(2023.08.30)
kiki さん、こんばんは。
福島は雪、無いのですか? こちらは屋根に1メートルも積もっていますよ。
後で、今朝写した写真、ブログへ載せますね。
きょうは午前中、2時間除雪しました。いくらか風が柔らかく感じた日。
どこかで春が・・・。
スキーは、戦時中も学校で授業にありました。私の子供時代は、
滑る場所があちこちにあって、雪が降ると楽しかったですよ。
ちょっとした坂がありますと、竹スキーで賑やかでした。
今は、スキー授業も、貸切バスで、市内の天狗山や、朝里川温泉スキー場。
車など危険ですから、何所でも滑って良かった昔が懐かしいですよ。
いろいろとご活躍のkiki さん、お体に気を付けてお過ごし下さいね。
投稿: hiro | 2018年2月24日 (土) 19時20分
hiroさん まだまだ雪が残っているんですね。
灯油代も高いですね。この前200ℓ満杯に入れてもらったら¥17、5,00でした。
機械を使っての雪かきは便利でもお金もかかるっていう事なんですね。
唐松林はなぜか寂しい感じがしますね。
幼い時の思い出が良く覚えていますね。
スキ―もなさっていたんでしょうか・
今日は地元の国会議員金子恵美さん(独身52歳)無所属の新春の集いに参加しました。
女の方27人でしたが、とても楽しく過ごしてきました。
投稿: kiki | 2018年2月24日 (土) 18時03分