いよいよ年末。
「もういくつ寝ると お正月 ♪」つい、口ずさむ年末となってしまいました。
今年は、いろいろなことがあって・・・まぁ、あまり暗いことは思い出さないことにしています。
きょうは、妹に会いお昼を一緒にしました。彼女も6月に夫を亡くして喪中です。
お互いに暗い話は出さないでしまいました。
丁度、食事券があり「あんかけ焼きそば」を食べました。良く行くレストランですが、
お昼の時間帯は、飲み物のサービスあり、すまし汁、スープ、オレンジやコーラの飲み物、
お茶や紅茶、コーヒーが無料で頂けますから、とても助かります(笑)。
昨日(22日)は冬至。我が家でも例年のごとく「小豆・カボチャ」を煮て食べました。
今は年中「カボチャ」は店頭に見受けますが、子供のころは冬至まで腐らせないように、
大切に保管しましたねぇ。自宅の畑で出来た「カボチャ」、親戚の分まで良さそうな物を選んで置いて、
楽しみに食べたものです。どうも戦時中を思い出す年齢ですもの。
「カボチャ」で、手の平も黄色になったのを思い出します。
友達から「hiroちゃんのうちで、カボチャがいっぱいあっていいね」と、言われて、
ご飯代わりに食べたのよ、と今になって言っております。友達は、私の家で「カボチャ」を
食べたのが美味しくて、沢山あって羨ましかったそうです。祖父母は農家でしたからね。
来年の「カレンダー」も集まりました。どのような日々が待ち受けていることでしょう。
もう少し健康で居たいものです。
街へ出たついでに小樽駅前の本屋にも寄り、池内 紀著「「すごいトシヨリBOOK」毎日新聞出版を購入。
これから読もうと思います。
パソコンをしていますと「ホーム・ページ」の更新もしなければなりませんが、この頃は、
スマホやタブレットで読まれる方が多く、「ホーム・ページ」もレスポンシブのテンプレートで
作成しなければ・・・時代遅れになりそうです。
それを学習していますが、どうも・・・パソコンの機種が古くなったのではないかと、うまく行かないのを、
パソコンのセイにしています。Windows 7 では、追いつかないのでは…と、気になっています。
はぁ~!どうしよう・・・・・・・。
12/23(土) カレンダーも集まって。
« 雪!雪!ゆき! | トップページ | 台風並みの記録的暴風・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
遠音さん こんばんは。
そちらのお天気も荒れ模様でしょうね。小樽は気温+7℃ですが、
浜風でしょうか酷く寒く感じました。今はおさまりましたが、ひと時、
札樽のJRストップ。毎年暮れには荒れますけれどね。
丸盆は津軽塗・・・大事に使っております。
小豆はストーブの熱で煮えますし、甘く味を付けてから、カボチャを
切って入れ味をしみこませて「冬至カボチャ」作ります。姑の作り方で煮ています。
「冬至カボチャ」作り方もいろいろありますね。私は半分「冬至カボチャ」にして、
半分はお餅を焼いて入れ「ぜんざい」で頂きました。
ヘンなお天気!お気をつけてお過ごし下さいませ。
投稿: hiro | 2017年12月25日 (月) 20時48分
hiroさんところの丸盆は 津軽焼ですね。
想いが直ぐ青森に飛んでしまいます。
妹さんが小樽にいらっしゃるのですね。
たまには一緒にお食事なんていいですね。
冬至のカボチャ無傷で残っていました。
缶詰の小豆缶でカボチャも圧力鍋で一個丸ごと煮て
切って入れて 白玉入れて食べました。
カボチャ腐らなくなりましたね~~
投稿: 遠音 | 2017年12月25日 (月) 15時16分