« 北海道開拓の村 | トップページ | 秋の彩・小樽運河 »

2017年10月28日 (土)

久し振りに料理教室

 このところ好いお天気が続いています。
きょうは久しぶりに食改善の手伝いで出掛けました。食改善1地区担当の今年最後の行事。
「若者・働き世代の料理教室」。取り込み事があって、しばらく参加できなかったのですが、
誘われて思い切って出かけました。

生活習慣病の予防は若いうちから・・・ということで、最近は食育が叫ばれ親子料理教室も、
幼稚園や小中学校でも年中行事として取り入れているようです。
人集めも、並々ならぬ苦労があるようで、係りの方達は苦労されますから、せめて手伝いをと
思います。
でも、きょうは、つくづく年令を思い知らされて・・・大したこともしないのに疲れました。

幸いにも、私と同じ調理台の若者は、積極的に動いてくれて、さすがに、一人暮らしや、
祖母と母親にお料理担当をしているそうで、楽しいひと時でございました。私の孫と
同じ様な年令。嬉しく思いました。ありがとうございます。

 *食改善:小樽食生活改善協議会。 全国的な組織です。

  10/28(土) 小樽市総合福祉センター・調理室

               減塩推進スキルアップ事業。汁物の塩分も測りました。

Syoku1

          今日使用の食材。

Syoku2

               1)キーマカレー。2)コンソメスープ。3)さわやかサラダ。4)牛乳かん。Syoku3

          会長の挨拶のあと、食改善1地区長の献立説明を聞く、参加者。

Syoku4


          減塩の話等・・・食改善会長と参加の若者と和やかな会話。

Syoku5

« 北海道開拓の村 | トップページ | 秋の彩・小樽運河 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 北海道開拓の村 | トップページ | 秋の彩・小樽運河 »