かけ もり ざる わりご?
このところ豪雨の被害が大きく、北九州に続いて、この度は東北、北陸と・・・
秋田県の被害が大きくて本当にお気の毒としか言いようがございません。
お見舞い申し上げます。これ以上に被害が出ませぬように願います。
はっきりしないお天気模様、暑かったり寒かったりしますから、食欲もさっぱりで、
一人でおりますと、お昼はソーメンやお蕎麦で簡単に済ませることも多いこのごろです。
栄養の事を考えると、これでは年寄はだめになる・・・と思いながらも簡単に済ませますねぇ。
小樽は、お寿司も美味しいけれど、お蕎麦も美味しいと言われます。街へ出ました時に
入るお店は何となく決まっていますから、「もり」とか「ざる」と言って注文しますが、それが!
良く間違う!困ったものです。「ざる」と「もり」、どちらがどうだったか?どちらに「海苔」が
かかっていたのか・・・咄嗟には間誤付く(笑)。時々間違ってしまい期待しない「お蕎麦」が
目の前に運ばれる(笑)。
それで、間誤付いた時には、特に何方か一緒の時には「かけそば」を注文。
暑くても我慢して頂くことになります。「かけそば」は好きですから良く注文いたします。
ところで、お店によっては「わりこそば」と言うのがあって、あの重なった3段とか、5段とかのね!
「わりこそば」「割り子そば」とありますから、広辞苑で調べましたが「割り子そば」の
説明はないですね。
辞書の近くに「破篭(わりご)・・・」の意味あり、読んでみますと、「食物を入れてある破子・・・
お弁当箱のことでしょうかね。又その食物。とあります。
これは、3段とか5段で、お蕎麦の上に筋子や生ウニ、なめこ、とろろに納豆などのっていますから、
「お蕎麦弁当」なのかしら?と勝手に考えていますが、お高いのでそのうちに食べてみようと思います。
お勉強のつもりでね。因みに、3000円~。
「わりこそば」、お蕎麦屋さんで、どう言う意味か聞いてみよう。嫌われるかも・・・。
写真はお借りしています。
お蕎麦の説明は間違いますから失礼いたします(笑)。
« 久し振りの「小樽運河」 | トップページ | 積丹半島・島武意海岸を覗く・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
kiki さん、雨が慈雨の程度で良かったですね。
きようは、小樽市肢体協会の方がたと「カメラ教室」で、積丹方面へ。
積丹巡りとまではいきませんで、島武意海岸を覗きました。
午後は、古平の「日本海ふるびら温泉しおかぜ」へ。
積丹ブルーを楽しみました。
スマホで送信です。お元気でね〜。
投稿: hiro | 2017年7月26日 (水) 20時03分
2,3日悪かった天気
でしたが、今日はからりと晴れて気持ちの良い日に
なっています。
積丹巡りでしたか・
今行きたい観光地の一つです。
梅雨はまだ開けてはいないのですが、天候不十分 でも雨が程よく降ってくれて
良かったです。雑草が抜けるし、水まきをしなくても良いですものね。
お蕎麦おいしそうですね。
暑い中 身体を維持していくのには最高の食べ物かしら?
今日は予定が入ってないので、のんびり過ごしています。
投稿: kiki | 2017年7月26日 (水) 10時48分
遠音さん
今、忍路海岸を積丹へ向かって、バスが走行中。
とても好いお天気です。
お蕎麦、釧路に美味しい所ありました。
懐かしいわ〜。
おうどん、私も太いのが好き。
帰宅しましたら、カレーうどん作ろう。
豚肉、玉ねぎ、油揚、何故か、油揚を入れますね。
カレー鴨南蛮と言う、うどん、や、蕎麦もありますね。
お腹すいてきた(笑)。
投稿: hiro | 2017年7月26日 (水) 09時35分
何だか おそばはお店の美味しさが出せない。
だからいつも 外ではおそば・・これからはカレーなん・・あれ?正式名分からない。
うどんは自分で作るのが断然美味いです。
干しうどんの丸の太いのが大好き! あ~食べたくなっちゃいました。
お蕎麦 三つ星のおそば屋さんあるんですよー
投稿: 遠音 | 2017年7月25日 (火) 19時23分