颱風 大雨 真夏日・・・
颱風3号が長崎へ、義弟家族が暮らしていますから心配です。
ブログ書き込み終わりましたら電話してみようと思っています。
雨の情報も酷いですねぇ。新潟地方がテレビで放映されていますが、本当に酷い。
人身に被害の及びませぬように願っています。
昨日も、きょうもなのでしょうか・・・真夏日の気温で、東京都心で32℃。
こちらの冷気をお送りしたいです。小樽の気温は高くなって20℃ですから、朝方は
ストーブを使いたいくらいでした。本当に天候不順ですねぇ。
我が家は、取り込み事ですっかり出遅れて、買ったままになっていた種物を、今頃
出して種蒔きをしています。
バジルは、牛乳の空き箱利用で種蒔きして、今朝覗きましたら「芽」が出ていました。
また、イタリアンパセリも、明日になったら「芽」が出ているかもしれません。そんな兆しが・・・。
ピーマンは、ご覧の通り・・・生育状態が思わしくありません。日照が少しありますと随分と
変わって来るのですけれどね。持ち歩いて陽当たりのよいところへと移動を考えて
地植えせずにおります。何時になったらピーマン、口にはいるかな~です。
先日、弟宅からお花を根こそぎ貰いました。お花の名前が判らない。
今夜でも、ゆっくり調べます。
歩き道にも、野に咲く花が目につきます。もう、7月ですもの。少し夏らしくなってほしいですねぇ。
7/4(火) 我が家の植物。
上がイタリアンパセリ、下の芽がバジル。
哀れなピーマン。何時になったら「おがるかなぁ」(笑)。
最近はいろいろな色のマーガレットあるのですねぇ。
弟宅の紫色の花。似た様なのがいろいろあるのですが・・・
切り花にしてもいいですね。すこし分けてもらいました。
我が家の薔薇も、もうじき咲きだします。弟宅の薔薇。
« 札幌市手稲・山口緑地「バッタ塚」 | トップページ | つれづれに・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
遠音さん こちらは一日中はっきりしないお天気でした。
颱風3号が上陸の報に、長崎へ電話しました。義弟(夫の弟で、私と同じ年)夫婦は
元気でした。テレビで視ているよりは、静かに通り過ぎたようで安心しました。
長崎の諏訪神社辺りから、山側へ入るのですが、焼き物の盛んなところと言うことです。
連れ合いのN子さんは陶芸をしていまして、割と大きな作品を制作、私のところにもあります。
花器の贈り物貰いました。
彼女は遠軽の出身者です。坂の街・・・小樽と同じように坂の街ですねぇ。
過日、遠音さんは大分へ行かれましたねぇ。長崎の夫婦も良く温泉へ行くようです。
元気なうちに、私ももう一度長崎へ行って観たいです。
ピーマン、早くおがってくれればいいのですが(笑)。この頃「おがったなぁ」なんて言って、孫の頭を
撫でるなんて言う年寄りもいなくなりましたね。
投稿: hiro | 2017年7月 4日 (火) 21時10分
うふ・ふ・・おがるかな~で笑って了いました。 懐かしい言葉です。
弟さんが同じ町なのですね。 それは良かった。
お花の世話の事考えると増やせないかな・・と思うけれど
植えっぱなしで良いのはいいですよね。
長崎坂の町ですね・・如何だったでしょう?大禍ないように
祈ること位しか出来ませんね。
長崎・・今回見送りましたが湯治にいつか行こうと考えています。
投稿: 遠音 | 2017年7月 4日 (火) 17時10分