積丹半島・島武意海岸を覗く・・・
心配したお天気が、きょうは晴れの夏日和。
賛助会員になっている「小樽市障害者福祉センター内・肢体協会カメラ教室」の
バス旅行で、積丹半島・島武意海岸を覗いてまいりました。
覗いて・・・?。ひと頃、島武意海岸への坂道は崖崩れ状態で海岸までは下ることが
不可能でしたが、きょう行って観ましたら健脚の方達は下の海辺まで行くことが出来るようになっていました。
まぁ、下ってみたかったのですが、年寄はねぇ、遠慮いたしました。
トンネルを潜って、島武意海岸を覗くのですが、トンネル内は、デコボコが無くなって、
歩きやすくなっていました。積丹町も観光にお金を使っています。周りの案内板や、
トイレ等、随分、見やすく綺麗になっています。途中の道程は、山間を行きますから、
何時になったら海が見えてくるか・・・と、心細い気もいたします(笑)。
引き返して「日本海ふるびら温泉しおかぜ」へも寄りました。
ここは、かって北海道古平高等学校の跡地ですが、遠方からの観光客や近隣町民の
憩の場となっています。もう少し、椅子席が多くても・・・と、勝ってな思いですが・・・。
とても温まる良い温泉です。
肢体協会では、年3回の「カメラ教室」を開いていますが、この次は9月の予定。
また、お天気でありますようにと祈りながら帰途につきました。
カメラ教室の先生、お世話役の方々、本当にありがとうございました。
7/26(水) 積丹半島・島武意海岸まで
ろうそく岩(余市町)
セタカムイ岩(古平町)。主人の帰りを待つ「犬」の化身?
トンネルを抜けて辿り着く「島武意。海岸までは崖を下る。
島武意海岸を覗く。積丹ブルー!
島武意海岸、白い砂浜が見える。小さいけれど坂を下る人も・・・
記念撮影をしている観光客。
島武意のトンネルへ向かわずに、右坂を少し上って見える景色。
「日本海ふるびら温泉しおかぜ」。
「古平温泉しおかぜ」内で憩う「カメラ教室」参加のみなさん。
古平港の一隅から・・・遠くに「ろうそく岩」が見えるのですが・・・
忍路海岸・夏景色。
最近のコメント