小樽手宮緑化公園へ
もう6月も中旬というのに、久しぶりに晴れていたのですが昼間の気温14℃。
朝夕はストーブを使っています。全国的に低温のようですね。
この様な日は、寒いからといって冬まかないをする訳にもいかず、困ります。
街へ出ましたら、服装はまちまち・・・半袖姿の人もいましたから、私だけが寒いのかなぁ。
街へ出ついでに、バス券も倹約とばかりに寄る所をメモして、晴れを待って行こうと思って居た
小樽手宮緑化公園へも足を延ばしました。長雨で目指す「牡丹」は無残な姿に(涙)。
本当に残念でした。それでも遅咲きの「牡丹」が何本か咲いていました。
月曜日は休園ですから、人はまばら。静かな公園内。
初めて「サンザシ」の花をみました。大きな木ですねぇ。樹木には説明、キャプションと言いますか、
付いているのですが、見落としましたので、後ほど調べてみましょう。
6/12(月) 小樽手宮緑化公園で。足の向くまま撮りました。
黄色の大きな牡丹。
こちらも小ぶりながら遅咲きの黄色い牡丹。
一株の中に、一輪だけが遅咲きで咲いていた。
牡丹園から小樽港を望む。
エゾヤマザクラの実が赤く色付いていた。熟れると黒い実に。
手前の「サラサドウダン」越しに小樽港を望む。
気温は低いけれど、初夏の 陽射し。
「サンザシ」の木。初めて知った。
「 サンザシ」の花。
緑化公園から手宮公園への路。木漏れ日が綺麗だった。
今回は、所要の後、桜町~高島3丁目行バスの途中、小樽駅前停留所で乗車。
湯の花温泉が見えたら下車。厩町の坂を山へ向かって上り、厩稲荷神社へ。
そこからですと手宮緑化公園内「牡丹園」が近い。
帰りは、手宮公園を抜けて、手宮地獄坂を下り、手宮バスターミナルで乗車。
我が町へ帰る。私の大好きな散策コースです(笑)。
« まだお若いのに・・・ | トップページ | 四十九日でお寺へ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お祝い(2023.09.19)
- もう9月半ば・・・(2023.09.16)
- あと4枚で(2023.09.04)
- ちょっと調べてみました。(2023.08.31)
- 2日程涼しいが・・・(2023.08.30)
kiki さん、お元気で何よりです。
お友達とおしゃべり、楽しいですねぇ。やはりお若いです。私の友達は、
親しかった2人が認知症、真面目な主婦でしたが・・・どうしたものでしょう。
もう友達もみんな80歳を越しましたので、いろいろなことがあります。
元気なうち!楽しく過ごしたいと思います。
こちらは15℃~17℃位の気温で、カーディガンも毛糸物羽織りたいくらいです。
小樽も、札幌もお祭り時季ですが、こうも寒いと閉口です。子供神輿も可愛そう。
楽しみにしていたでしょうにね。
これから「あじさい」が咲きだしましたら、小樽も行って観たいところがあり楽しみです。
お体大切にお過ごし下さいね。
投稿: hiro | 2017年6月16日 (金) 01時25分
今日は長袖を着てますよ。
朝のうちはストーブをつけるときがあります。
まだ東北は梅雨には入っていないんですが、昨日は雨が降りました。
小樽市内 広いんですね。
自由にバスに乗って、あちこち散策できるなんて良いですね。
海にも憧れます。
きれいなお花も咲き、でも終わりかげんのお花も・・・
天気によって左右されますね。
今日は友達とランチをし、帰り我が家によってまたお喋りです。
投稿: kiki | 2017年6月15日 (木) 17時37分
遠音さん 貴女も手宮公園界隈の路は詳しいでしょうね。
近くに小樽緑化手宮公園が整備されてから、とても綺麗な佇まいとなりました。
今度は、お天気の状態をみて、天狗山へ行って見ようと思います。
思い切って、遠出もしたいのですが・・・そのうちにね。
少し片付け事があって、落ち着きましたら小樽港からのフェリーに乗って出かけよう!なんて
夢に終わらないようにと思って居ます。
とにかく、歩けなくてはね。遠音さんもお元気で
投稿: hiro | 2017年6月13日 (火) 11時32分
良ーく分かるコースです。笑)
ぼたん咲き遅れねーこの種類 今日開くところです。
それから サラサドウダンね こんなに大きな木になるんですね~
家のはまだ私の背丈の半分です でも健気に妖精の帽子ちゃん
付けてくれました。
ささやかに幸せです。
今日も一日良い日に!
投稿: 遠音 | 2017年6月13日 (火) 07時53分