弥生・3月
3月と聞くだけで心が弾む。と言いたいところですが、我が家の家周りは雪の山。
ひと月我慢するならば・・・と、気を取り直しています。
2日間程、気温が6℃まで上がり、心なしか雪山が少し低くなった感じです。
凍りついた外階段の氷が綺麗に溶けましたから、やはり春はやんわりと・・・近づいて
いるのでしょう。
3月は、どこのご家庭も気忙しいことでしょう。テレビを視ていましたら、今日は
道内の公立高校の卒業式、また、来春、大学卒業する学生の就職活動解禁とか・・・。
7日には公立高校の入学試験。「15の春」が明るく迎えられますようにと祈ります。
この月は、私は思い出すと心痛むことばかりで、振り向きたくないのですが・・・。
3人の子供達の高校入学も卒業式にも参加出来ないでしまいました。
勿論、大学入学式にも出ることはできませんでした。僻地に暮らしていましたし、夫の
仕事柄、連れ合いも家を離れることはできませんでした。
残念だと言えば残念ですが、子供達は、どうにか希望通りに進学しました。
まだ実家の母も元気でしたので、母や、妹にもすっかりお世話になりました。
もう、あれから32~3年経ったでしょうか。私も母より2年長生きしています。
早く軽いコートになり、靴も軽やかに颯爽と歩きたいです(笑)。トボトボトボトボ・・・
3/1(水)
クリスマスローズがいつの間に消えてしまったので、ひと鉢買い求めました。
孫娘と食糧買い出しに行き、オーセント・ホテルの喫茶店でひと休み。
« 狸庵のお雛様 | トップページ | 3月も、もう5日・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お祝い(2023.09.19)
- もう9月半ば・・・(2023.09.16)
- あと4枚で(2023.09.04)
- ちょっと調べてみました。(2023.08.31)
- 2日程涼しいが・・・(2023.08.30)
kiki さん、コメントありがとうございます。
お孫さん、希望の大学へ合格しますように祈ります。
3月ももう4日。早いですねぇ。気ぜわしい3月・・・懐も軽くなりますね(笑)。
昨日の「ひなまつり」は、私が外出しましたので、前日「ちらしずし」の具を煮て、
「そぼろ」は、鱈で作っておきました。盛り付けを娘に頼んで、帰宅して食べました。
ピンボケの「折り紙雛」、孫が幼稚園だったころ一緒に折ったのです。捨てるには
忍び難く・・・取ってあります。雅な「おひなさま」は、折り紙でもなかなかの存在感です。
孫娘のいる間に、市内の博物館でも行こうかなぁ・・と考えているところです。
kiki さん、よい週末をお過ごし下さいね。
投稿: hiro | 2017年3月 4日 (土) 08時19分
早くも弥生3月ですね。
本当になんだか知らないけど忙しいわ!
1日は孫娘の卒業式 終わってから我が家に来て卒業証書を見せに来ました。
学校からの特別賞をいただき喜んでました。
8日が国立大合格発表 後期が福大にしてあるんですが、前期がダメなら
東京のH大に行くみたいです。
お孫さんいらしているんですね。
お二人で喫茶店に、おいしそうなケーキセットでしょうか・
おばあちゃんとお孫さんと・・・・私もそのうちできそうですね。
白色のクリスマスローズすてきですね。そこにお雛様もかわいいです。
投稿: kiki | 2017年3月 3日 (金) 11時15分