狸庵のお雛様
毎年楽しみにしていた「おたる雛めぐり」が無くなって心配しましたが、
ひと山越えて隣町・新光町「狸庵」では今年も開催ということで行って来ました。
2月25日(土)26日(日)10時から開いております。
明治、大正、昭和のお雛様、珍しい「おぼこ雛」・・・それに何よりもお針仕事の好きな
市民10人「お針の会」の方々の作成した「つるし飾り」が見事です。
まり、鳥、猿っ子、桃、俵ねずみなど、色とりどりの布で作られ、また、
様々な手作りの雛飾りも展示しています。
「桜餅と甘酒 300円」をいただきながら楽しんでまいりました。
この会場となっているところは、個人のお宅です。以前にもお邪魔したことがあり、私を
知っていて下さった方もおいでで嬉しくなりました。一足早い「ひなまつり」をしてまいりました。
「つるし飾り」は作ってみたいと思って「本」を買ってありますが、なかなか手付かずですが、
今年こそは作ろうと思います。私が生まれたときにお祝いに頂いた一つ身の着物があり、
ほどいてあります。柔らかな錦紗、きっと素敵なのが幾つも出来そうです。
何とか作りたいと思います。
「狸庵」の雛飾り。
華やかな雰囲気に嬉しくなる。「つるし飾り」素晴らしい。
本物そっくりな「桜餅」。思わず生唾を飲み込む(笑)。
つるし飾りの梅の花やほうずき、きんぎょ、作ってみたいなぁ。
若い人、又、男性も楽しそうに見物。
この可愛い履き物、ぽっくり!ほぼ写真と同寸。
観終わっての甘酒と桜餅、美味しかったわ~!ありがとうございます。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 辛夷の蕾、ふくらむ頃に。(2018.04.23)
- 長橋なえぼ公園(2018.04.18)
- 星置・緑地・・・(2018.04.19)
- 陽気に誘われて(2018.04.17)
- 絵画展(2018.04.15)
おひな様 雅なあそびごころを誘います。
今年はおひな様飾りませんでした。 寂しさがつのるのを
避けたい思いがあって・・
娘はどうなんでしょう? あと一週間ほど 私も声をひそめています。
私立は受かったこと 受かっても落ちてもそこへ行く気はないのと
きっぱり・・ うーん。。
hiroさん つるし雛まであと一年・・今頃には見せて頂けますね!
待っておりますー
投稿: 六花 | 2017年2月26日 (日) 14時15分
六花さん「 おひなさま」をみていますと、走馬灯のようにいろいろなことが思い出されますね。
気持ちの浮かないときには、とても寂しくなります。不思議なことです。
北海道は特に「ひなまつり」が吹雪だったり・・・晴れていても、まだまだ雪深い中で「ひなまつり」です。
織雅さん受験でしたねぇ。合格を祈っております。ぴょんぴよんちゃん、次のステップへ夢を膨らませて
いることでしょう。貴女もすみれさんも、どんなにか気をもんでいらっしゃることでしょう。お察しいたします。
もうすぐですね。お体にお気を付け下さいね。
気ばかり、やりたいことばっかりでなかなかはかどりませんが「吊るし飾り」は作ろうと思います。
まだ、針目が見えるうちに!と思いますが、もう先の見えた年令です。ではまた。コメントありがとうございます。
投稿: hiro | 2017年2月26日 (日) 19時43分
hiroさん こんばんは
ようやく暗くなったくらいで,日が伸びた感じです。
お隣り町までお雛様を見にお元気ですね。
きれいに撮れていますがスマホで写したんですか・
吊るしびなはこの辺でも飾っていて、2日前に行って
観てきました。
皆さん好きな方が集まって、作っているようですごいなーと
思っています。
おいしそうな甘酒と桜餅ですね。
今日は日が射して、いつもよりは暖かな感じの日でした
投稿: kiki | 2017年2月27日 (月) 17時57分
kiki さん、こんばんは。
隣町といいいましても同じ市内。最寄停留所から札幌へ行くバスへ乗りますと、
望洋台、新光町とすぐなのですよ。
「お針仕事」の好きな方々が作った「つるし飾り」とても綺麗でした。パソコンへ行きますと
同じ学習時間帯で「つるし飾り」をしています。器用な方々!いっらっしゃいます。
写真は「デジタルカメラ」で撮っています。
福島はもう、梅の花が咲いているのですから 暖かいでしょう。
小樽は、まだまだ深い雪の中。もう、うんざりしていますよ~!
早く暖かくなる日をひたすら待っております。お元気でね~!
投稿: hiro | 2017年2月27日 (月) 18時15分
春の晩飯後三里とか、日脚の長さが実感できますが、北の春はまだまだ遠いかな!!
狸庵の吊るしびなきれいですね。でも、甘党の凜太郎にとっては桜餅の方に・・・・・・
そういえば、今年は桜餅となってから300年とか、初めて知って驚いています。
投稿: 凜太郎 | 2017年2月27日 (月) 21時14分
凜太郎様 お立ち寄り下さいましてありがとうございます。
甘いものがお好きですか!男性ですから「にごり酒」でもお好みかと思いました。
お雛様には「お白酒」・・・しばらく飲んだことがございません。「あまさけ」はこのごろ流行りですねぇ。
「桜餅」300年の歴史!私も調べてみたいです。あの、何とも言えない「桜の葉」の匂い。ここで、
匂いと香りと・・・どちらを取ったらいいのか迷うのですが・・・。
「つるし飾り」お針仕事の好きな方達で作っていて、お仲間にしていただきたいと思いました。
お元気でお過ごし下さい。また、お寄り下さいませ。
投稿: hiro | 2017年2月27日 (月) 22時28分