春休み・・・
2月末から3月と受験の時季は、北海道はまだ雪深く、吹雪いたりして
受験生も家族も大変な想いをするのですが、私共も、離島に暮らしていたころは、
大学と高校の受験、下の子は中学進学とまぁ、気ぜわしい時期ががありました。
ついこの間のように思い出します。
まぁ、なんとか希望通りに進むことが出来て良かったのですが、不便なところでしたので、
娘達には恨まれています(笑)。
今は、孫達が社会人や大学生、高校生。早いものだなぁ~と、つくづく思います。
もう、大学では、春休みに入っているところもあり、孫娘は来週帰省します。
アルバイトもしていますから、3週間程一緒に暮らしますが楽しみです。私が、
60歳の時生まれた孫で、無事に大学生になっていたら一緒に沖縄へ行って見たい、
それまで生きているだろうか…なんてフト思ったものです。
まぁ、なんとか生きていますが、沖縄への旅行は連れ合いの都合もあり実行出来ず・・・
ちょっと残念ですよ~。でもまぁ、孫娘の成人の姿も見ることが出来たし、まぁいいか!と、
しみじみ思います。
2/22(水) 「ピザ」作り
ピザは、孫達も好きだという。ババの作ったのは美味しいよ!
スマホで撮ってみた。
« 冬季アジア札幌大会 | トップページ | 春の兆し »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
- 元気で気忙しく・・・(2022.07.27)
- 第56回おたる潮まつり(2022.07.23)
コメント
« 冬季アジア札幌大会 | トップページ | 春の兆し »
六花さん お孫さんは受験でしたね。
「15の春」ご心配なさっていることでしょう。
せめて、お天気が好いといいですね。
小樽におりましても受験時には吹雪がありますから、小樽札幌間の電車が心配で、
札幌へ宿取りしたことがありました。
過ぎてしまえば想い出でしょうけれど、せつなかったですよ~。
大学生のお孫さん、韓国やイギリスヘ!経済的に許すなら若いうちですねぇ。
でも、お歩き嫌いなお孫さんもきっと、しっかりした考えをお持ちなのでしょう。
孫達世代も大変な・・・難しい世の中にいるなぁと、思って居ます。
健康第一に過ごしなさいよ、とだけ言っております。
投稿: hiro | 2017年2月24日 (金) 19時05分
孫の一人は 春休み 韓国とイギリスへ。
もう一人の孫は どこへも・・同じ親に育てられて
どうしてこうも違うのでしょうね・・
春 ドカン雪が定例 娘は状態を見て2日前からホテルへ入るらしいです。
受験で一番可愛そうに思うのは 「15の春」ですね。 そこを通り越したら
自分の心配は自分でして下さいの年齢です。
投稿: 六花 | 2017年2月24日 (金) 10時14分