狸庵のお雛様
毎年楽しみにしていた「おたる雛めぐり」が無くなって心配しましたが、
ひと山越えて隣町・新光町「狸庵」では今年も開催ということで行って来ました。
2月25日(土)26日(日)10時から開いております。
明治、大正、昭和のお雛様、珍しい「おぼこ雛」・・・それに何よりもお針仕事の好きな
市民10人「お針の会」の方々の作成した「つるし飾り」が見事です。
まり、鳥、猿っ子、桃、俵ねずみなど、色とりどりの布で作られ、また、
様々な手作りの雛飾りも展示しています。
「桜餅と甘酒 300円」をいただきながら楽しんでまいりました。
この会場となっているところは、個人のお宅です。以前にもお邪魔したことがあり、私を
知っていて下さった方もおいでで嬉しくなりました。一足早い「ひなまつり」をしてまいりました。
「つるし飾り」は作ってみたいと思って「本」を買ってありますが、なかなか手付かずですが、
今年こそは作ろうと思います。私が生まれたときにお祝いに頂いた一つ身の着物があり、
ほどいてあります。柔らかな錦紗、きっと素敵なのが幾つも出来そうです。
何とか作りたいと思います。
「狸庵」の雛飾り。
華やかな雰囲気に嬉しくなる。「つるし飾り」素晴らしい。
本物そっくりな「桜餅」。思わず生唾を飲み込む(笑)。
つるし飾りの梅の花やほうずき、きんぎょ、作ってみたいなぁ。
若い人、又、男性も楽しそうに見物。
この可愛い履き物、ぽっくり!ほぼ写真と同寸。
観終わっての甘酒と桜餅、美味しかったわ~!ありがとうございます。
最近のコメント