和食
1月も後5日となってしまいました。早いですねぇ。
お正月気分・・・何か慌ただしくて、そのような気分を味わったことなどないのですが、
お付き合い上「新年会」は、出られるうちかなぁ・・・と、出席と返事はするものの、
家族の都合で急遽欠席となったこともあって、毎年、はらはらいたしますが、
今年は、どうにか無事に「新年会」を楽しませていただきました。
何と言っても、食いしん坊の私は、食べることも好きですけれど、お料理、器、
盛り付けなど・・・とても興味があって、嬉しいひと時です。
これぞ「新年会」の醍醐味!と思います。盛り付け等は、とても参考になります。
お料理は勿論ですが、特に和食は器にも四季の形があって興味深いものです。
何万もする会席もあるのでしょうけれど、昼間、女性向きにセットされた「ご馳走」もあって
久し振りに気の合う友人とおしゃべりしながらの食事、楽しいし、美味しいですねぇ。
女性ばかりでなく、男性だって楽しいでしょうね。
「新年会」は和食で、会場となる「お食事処」で楽しみました。
お許しを得て、写真にもパチリ。お店によって趣向が違いとても良い勉強です。
立派なお皿に、なにかな?ホーレンソウだったり・・・(笑)。
今までに撮りためた「ご馳走」の一部です。
« 話題いろいろと・・・ | トップページ | 春節・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 秋の気配(2022.08.16)
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
kiki さん
貴女もお集まりの機会が多いですね。様々なことでお世話役が多いからでしょう。
新年会は、後、町内会の総会、その後懇親会があります。町内会の地区長と
婦人部の部長宅がすぐ近く。それで、このごろ出席しております。
後は、妹とね。安くて美味しいもの食べるのを楽しみにしています(笑)。
まぁね、元気なうち、歩けるうちですよ。
こちらは、昨日は雨でグショグショの悪路。その後凍って轍が酷く・・・。
雪のある間、足元に気を取られます。
「転んだらお終いよ~、滑ったらお終いだ~、なんまいだ~!」と唱えながら歩きますよ。
これは、先輩メル友からの受け売りです。お元気でお過ごし下さいね。
投稿: hiro | 2017年1月28日 (土) 18時59分
新年会 和やかな時間を過ごされて良かったですね。
やはり小樽ですね。
新鮮そのものの生のお魚料理が多いですね。
こちらでは味わえませんの。
雪はまだ残っていますが、今日は日が射して少しは暖かな
気分になれそうですが、やはり寒いですね。
でもお部屋に飾ってあるお花たちに,日があたり何となく
柔らかさをもらっています。
投稿: kiki | 2017年1月28日 (土) 13時07分
六花さん「ブログ」機種を替えての送信に挑戦、うまく出来ておりますね。
未だに私は「Windows 7」を使っています。
今年も、いろいろなことをしてみたいと思いますが、夫のことが優先しますから、
殆ど何もできません。パソコンへ出かけるだけです。お昼と夕方の食事の支度をして
出掛けます。会食は一人ひとりの方があずましい。鍋物もドーンと出されても、誰かが
鍋を仕切らないと、うまく行きません。敬老会などは、尚の事。「折詰」で良いから、
一人ひとりにして下さるとありがたいですね。
小樽は午前中雨。午後から雨が雪に変わり、吹雪いて来ました。
ヘンなお天気ですねぇ。お体お大事になさって下さいませ。
投稿: hiro | 2017年1月27日 (金) 22時37分
出席出来て良かったですね。 目もこころもゆとりが生まれることでしょう。
そうすることで病人とのつきあいの余裕が出てくる。
お料理もお一人お一人についているのがいいですね。
どんと真ん中・・手を伸ばしてのとりわけは しんどい。
敬老の日がそうでした。
投稿: 六花 | 2017年1月27日 (金) 11時24分