成人の日
テレビでの成人式を視ていますと、参加している20歳、みなさん綺麗ですねぇ。
お嬢さん達の振袖姿、白い肩掛けも・・・本当に素敵です。
我が家の孫達5人のうち、もう4人が成人を迎えていて後、ひとり。早いものですねぇ。
自分の成人式には、出席しなかったなぁ。参加した友達は日本髪を結って・・・
後で記念写真を見せてもらいました。母上が付き添って大変な成人式だったようです。
今、日本髪結って成人式に出席の方っているのかなぁ。
自分の成人式のころ・・・思い出すと辛いことばかり・・・。何を考えていたのでしょう。
きょうは、この時季「鱈」で「そぼろ」を作って「ちらしずし」いただくのですが、
きょうは「成人の日」ですし、今年成人を迎えた若者に期待してお祝いしましょう(笑)。
9日の成人の日、何かしっくりしないですよ。15日で良かったんじゃないかい?
藪入り、小正月と言うのが懐かしい。やはり・・・齢のせいかなぁ。
1/9(月)成人の日
積み上げられた路肩の雪。
春になると、野の花が待ち遠しい。
鱈で救った「そぼろ」。このごろ鱈も高価になった。残りは冷凍。
ちらしずし・・・余分に作って置いて明日食べるのが美味しい。
« 松の内も終わって。 | トップページ | 連日の真冬日!! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
六花さん こんばんは。
このところの寒さ、昼間でも-9℃。毎日2桁の零下気温を道東で経験しましたが
そのころはまだ、20代。福禄ストーブ使って居ました。
「鱈」も高価になりましたね。「そぼろ」は義母が得意で作り方を教わりました。
椎茸を甘辛く煮たものと思いましたら、「あわび」でした。近くの磯周りの方に頼んで・・・
贅沢でしたねぇ。どっさり「ちらしずし」作って振る舞うのが好きだったようです。夫が
「あれぇ、あわびでないのか」って、まぁ、憎たらしいこと(笑)。
2か月寒さを我慢しますと春ですよ。風邪を引きませぬようにね。
投稿: hiro | 2017年1月12日 (木) 22時53分
鱈のそぼろ・・なつかしいなー 今でも手作り出来る環境が
やはり小樽と思ったら まあ雪も凄いことに。
読んでいると今日は私もちらし寿司にしたくなりました。
さあ作りましょ~。
投稿: 六花 | 2017年1月12日 (木) 07時12分