連日の真冬日!!
4日間、連日の真冬日!。ぶるぶる~!!
思って居るよりも雪は降らないので助かるものの、とにかく寒い。
日中でも零下6度。朝方は零下10度。陸別町では零下29.8度でしたから、小樽はまだ、
暖かいほうなのでしょう。除雪などしていますと手の指が凍るように・・・痛い。
昨日は、商大通りのクリニックへ所要で出掛けましたので、近くの小樽カトリック教会富岡聖堂へ、
行ってみました。雪深い時季は初めて訪れました。
2月に入って「小樽雪あかりの路」の催事には2日間ほど、教会の前に綺麗な灯りが点ります。
小樽商大通り別称「地獄坂」の「ナナカマド」赤い実がまだ残っていてカラスが狙っていました。
1/12(木) 小樽キリスト教会富岡聖堂・・・他。
「ナナカマド」の赤い実、カラスが狙っている。
小樽キリスト教会富岡聖堂。
「地獄坂」も、最近は路線バスが通り便利になりました。
« 成人の日 | トップページ | 追記:もう一つの地獄坂。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
凜太郎 様、コメントありがとうございます。
小樽の坂は、私にとっては全部「地獄坂」に思えます(笑)。
もう一つの「地獄坂」、手宮と末広町を挟んだ・・・手宮稲荷神社へ向かう坂道ではないでしょうか。
上るときも大変ですが、手宮稲荷神社から下って来ますと、急な坂道で「地獄坂!地獄へ落ちる!」と
思うことありますよ。でもあの辺は、手宮公園の桜、秋は北限の栗・・・緑化公園も近いし・・・極楽地でもあります。
春になったら超極楽です(笑)。小樽で是非、散策なさって下さい。
投稿: hiro | 2017年1月13日 (金) 21時17分
小樽は確かに坂が多い街ですね。地獄坂何か恐ろしい名前ですね。
そういえば、小樽には、もう一つ地獄坂があったように記憶していましたが。
本当ですか!!
投稿: 凜太郎 | 2017年1月13日 (金) 19時49分