« 早くも歳末商戦! | トップページ | 時雨 »

2016年11月 4日 (金)

慌ただしい日々に

 11月に入ってもう4日。
黄葉・紅葉も色あせて、山々は段々白くなってきます。外出には手袋を
はかないと(方言ですよね)冷たくかじかんできます。
あぁ~寒い冬がやってきます。

3週間、夫は入院していて、きょう退院しました。
これから度々続くのだろうと思って居ます。何せ心臓にメスが入って12年。
元々元気な心臓ですが、潜水もしていましたから弱ったのでしょう。
高齢ですから無理をしないようにと思いますが、相変わらず帰ってくると煩い(笑)。

毎日入院先へ通っていましたから冬囲いなどこれからです。
まぁどうにかなるでしょう。

私もクリスマスやお正月迄に2点は作りたいと、材料を引っ張り出しました。
刺繍糸や布は、いつのまにか沢山ありますから、先ずはスモック刺繍のエプロンを
刺しかけました。その他には、毛糸で編んだ小物を頂く友達に、ポプリ・ケースでも
刺そうかな~。彼女は東北地方の地震被害者にグループで靴下カバーを編んで
います。私にも下さいました。ちょこちょこ頂いていて気になっています。
手芸を始めますと、パソコンは疎かになります。困ったものです。

  少し若いころに刺したものですが、好きな作品です。
   手芸家・故尾上雅野先生のデザイン。長い間ご指導いただきました。

            刺繍でクリスマス。

Syugei

              縁をカットワークで。

Syugei1

             上の作品を部分拡大。

Syugei2

          我が家の雑草園に伸び伸びの蔓状植物(名前知れず)でイタズラ。
          乾燥バラでも間に挟もうかな~。

Itazura





« 早くも歳末商戦! | トップページ | 時雨 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

六花さん 貴女のブログのクリスマスリース素敵で、刺激されています。私は、
いつもいい加減に作成しています。

小樽の手芸材料は「ぎんざ」・・・元の電気館が現在「ぎんざ」です。イオンにも出店があります。
刺繍糸は「コスモ刺繍」で小樽は戸塚刺繍が盛んですね。私は、オリンパス刺繍で講習を受けまして、
刺しゅう材料は、直接指導者協会から購入いたします。オリンパス刺繍糸は、札幌のカナリヤ・・・
糸も布もあります。狸小路にあった「むつみや」手芸店も無くなってしまい残念です。
編み物指導者が刺しゅう講習に来ていましたから、随分とお世話になりました。
ちょっと離れますと、ホント、手元狂いますね。
どうか寒さに負けずにお過ごしなさいますように。

あ・あ~刺繍病にかかりそうです。
ステキです。 私もリース初めてしてみましたが 中々うまく行きません。
手仕事って怠けると忘れてしまう。 年齢のせいかもしれませんね。
ブログも手仕事なんですよね。 休むとあれ?って手がボタンの上で
泳ぎます・・・写真の取り込みが10になってからややこしくて・・
刺繍の布が手に入りません。 そう言えば小樽には何処に手芸屋さん
ありましたか?  本屋さんしか思い出せず・・?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 早くも歳末商戦! | トップページ | 時雨 »