早くも歳末商戦!
昨日迄、カボチャのお化けで賑やかでしたが、一夜明けてきょうは、
クリスマス、お歳暮の年末商戦。あぁ、11月・・・一年は本当に早いですね。
朱色の大きなカボチャ、昔はブタカボチャって言っていましたね。
種類は違うのかしら?カボチヤのお化け、楽しいですね。
東京・渋谷のハローウインの賑わい、私の若いときには無かったお祭り騒ぎ!
日本は平和ですねぇ。クリスマス、お歳暮、お節料理の年末商戦。
11月を迎えましたら、何やら気ぜわしくなりました。
雪がちらついて寒い日でしたが、伸び伸びになっていた家の周りを片付けました。
我が家の雑草園で、最後に咲きだすのは「ホトトギス」。
きょうは雪の下にならない内に切り取りましたが、今までの小菊に代わって
家の中「ホトトギス」が大小の花器に飾られました(笑)。
クリスマス、お正月の友達との集まりに、刺繍の小物をよく作りましたけれど、
喜んで頂けるかどうか・・・素敵なハンカチでも、デパートの綺麗な包装紙に
包まれた贈り物の方が喜ばれるかなぁ・・・。と、考えてしまいます。
いつだったか・・・綺麗な「刺し子の布巾」を頂いて嬉しかったなぁ。
孫娘には、スモック刺繍のエプロンを作ろうかなぁ・・・。
まだ、11月と思っているうちに間に合わなくなっては大変!
あれこれ引っ張り出してみて・・・これも楽しい。
友達から教えてもらったスモック刺繍ののエプロン。
孫娘に作ろうかなぁ。ギンガムチエックで。
教えてくれた彼女・・・どうしているかしら?
スモック刺繍拡大部分。
スモック刺繍のエプロン・・・ギンガムのストライブで。
もう30年も前に挿したもの。小物だけれど時間が・・・
我が家の雑草園で咲いた「ホトトギス」。
« 日ハム日本一 | トップページ | 慌ただしい日々に »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 秋の気配(2022.08.16)
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
コメント
« 日ハム日本一 | トップページ | 慌ただしい日々に »
ki ki さん こんばんは。
福島も寒くなってきましたか。小樽の遠くの山々は雪です。
きょう見ましたら、天狗山(534m)も所々白くなって、いよいよ冬の
到来です。文化祭のお手伝いお忙しいでしょう。私の町内会文化祭は、
作品の搬入は自分でしますが、飾りつけも後始末も、町会役員でしてくださいます。
9月末から、小樽市文化祭で、市展がトップ。後、書道、華道、茶道・・・写真展他。
11月6日の合唱祭迄何かと続いています。
展示会も多くて、絵手紙、ちぎり絵、パッチワーク、編み物・・・みんな楽しみが増えて
好き時代ですね。
投稿: hiro | 2016年11月 2日 (水) 23時05分
六花さん こんばんは。
刺繍は六花さんも、沢山の作品をお持ちでしょう。私は、
やさしいと思って、我流で刺していまして、後に、習いましたら
クロス・ステッチも、随分難しいことが判りました。商品とするならば
やはり難しいと悟りましたよ。手法が様々あって、お金もかかったけれど
習って良かったと思って居ます。この頃は、刺し子、こぎん刺し、アイヌ刺繍に
興味あります。材料を広げて部屋は散らかるけれど、あれこれ作る夢を描くのは
何とも楽しいですね。
六花さんの「押し花」も素敵です。
投稿: hiro | 2016年11月 2日 (水) 22時46分
今日の朝はとても寒くこれからはずーっとこういう日になるのでしょうか・
ホトトギス・・・我が家の庭の端っこに咲いてます。
ギンガムチェックは私の若いころはやりましたね。
私も同じように刺繍してました。
でも今は全然やる気が起こりませんの。
hiroさんは器用でなんでもできるから羨ましいです。
昨日今日と交流館で文化祭の手伝いをしています。
消費研究会の方で、見学に来られた方たちにもお茶を出しています。
投稿: kiki | 2016年11月 2日 (水) 18時00分
すてきですね~ 何だか使うのがもったいないようね。
庭仕事終わり ぼつぼつなにかを・・と思って居ます。
そう思って材料を引っ張り出したら・・お部屋がすごいことに
でも小さな子いませんから 材料に埋もれて今日はリース作りです。
刺繍ほんとにステキです。朝ドラに刺激されっぱなしです。
投稿: 六花 | 2016年11月 2日 (水) 08時29分