落ち着かない日々
ブログも気になりながら、記載せずに過ごしてしまった。
その間に54年振りに東京では初雪、又か!と驚いた東北の地震・・・。
検診で出掛けて、そのまま入院した夫。まぁ、10日程で退院しましたけれど、
これからは、このようなことが続くのだろうなぁと心細くもなる。
何せ、心臓の手術をしていて12年目。しっかりしていて生活しているのですから
元々、海で鍛えた体、元気なのでしょう。
家の事も、外回りの冬支度もすっかり遅れたけれど、これは一つひとつ片付けたら
済んでしまうこと。まぁ、焦らずに進めることとしよう。
若い頃は120本も大根を洗って干して、たくあん、鰊漬け、切漬け、飯ずし・・・と、頑張って
いたけれど、この頃は、私の食べたい物だけ漬けることにしている。
11月8日に漬けた「赤かぶ」の「千枚漬け」が美味しく出来上がった。
11/27(日) 赤かぶ千枚漬け。
11/8 に塩漬け、その後、昆布と甘酢に漬けこんだ。
自然の色合い。甘酢を加えると綺麗に発色。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
- 元気で気忙しく・・・(2022.07.27)
- 第56回おたる潮まつり(2022.07.23)
六花さん おはようございます。
自然災害も、最近は恐ろしいですね。雨が降っても毎年何処かで酷い被害。
土木工学だって進んでいる筈なのに、福岡駅前の陥没事故など、
暗渠にした道路も安心して通れませんね。小樽も色内川、妙見川・・・気になりました。
雪は一時積もりましたが、街の雪はすっかり消えました。暮らしの地域は山側ですから
歩き道がザクザクになったり、ツルツルとなったり滑り止めの利いた冬靴です。
そちらは雪は少なくてからりと晴れた日が多いでしょうね。気温は低いでしょうけれど。
小樽も最近は寒くて真冬日の気温が続きました。プラス3℃にでもなると嬉しいですよ。
夫は潜水指導がありましたので、今になって心臓や肺に無理が出て来ています。
風邪を引かないように注意して暮らしております。
六花さんもお大事にお過ごし下さいね。
投稿: hiro | 2016年11月28日 (月) 05時23分
自然災害がこれでもかと起こり・ またしても専門家の判断ミスが
報じられ・・自分の身は自分で守らなければと強く思う日々ですね。
今朝起きてみると銀世界~わ^^きれいと思ったのも束の間
すっかり消えてしまいました。
今回の雪は小樽では根雪になりそうですか?
どうぞ ご主人様お体お大切に お正月にはみな様帰省なさいますか?
投稿: 六花 | 2016年11月28日 (月) 00時07分