つれづれなるままに・・・
朝からどんよりとしたお天気模様。久しぶりに出かけることも無く、冷蔵庫に
買い置きの肉や魚、野菜で昼と夜の食事支度。買い物へ出かけなくても結構、
間に合う。賞味期限を見ると、きょうがぎりぎり。
ところが、その場に無いものを食べたがったり、肉は嫌い、野菜物炒めは嫌いという
我が家の主。こちらも今更買い物にも億劫で、つい、面白くない雰囲気に・・・・・。
自分一人なら、インスタント・ラーメンでもすすりたいなぁ・・・なんて思うことしばしば。
よくもまぁ、これで58年も一緒に暮らして来たもんだ!とつくづく思う (笑)。
若い時と同じように「機械で編めばすぐに出来るだろ!」と言うのはいつもの事。
「わたしだってもう、81歳過ぎたのよ!いつまでも若くないわ!」と腹立たしく思う。
本当に、長生きもいいのか悪いのか・・・・・。88歳と81歳のもめごとは、
傍から聞いていたら、なんでもう少し仲良く暮らせないのかと、不思議でしょうね (笑)。
きょうも、あたふたとした一日が暮れる。
家の周りで見つけた「秋」
ご近所のお宅の「りんご」。袋をかけて丁寧に育てての宝物!。
ようやく咲きだした。鳥の名前よねぇ。「ほととぎす」・・・
何の種か分からず、撒いて置いたら今頃咲いた「ひなげし」。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
六花さん こんばんは。
お恥ずかしいけれど・・・良くもまぁ、何もかも反対の性格が揃った家庭です (笑)。
六花さんもA新聞の「悩みのるつぼ」お読みになることがございましょう。
昨日は、社会学者の上野千鶴子氏の回答面白かったですよ。
時々、我が家にそっくりな相談者が載っていて可笑しくなります。
人間の寿命も長くて125歳までと言いますが、そんなに生きる気力も体力も無し。
なるべく努力して暮らそうと思います。
投稿: hiro | 2016年10月 9日 (日) 20時51分
hiroさん 二人で生きてこその楽しみもけんかも みんな良しデスヨ~
投稿: 六花 | 2016年10月 9日 (日) 15時53分
kiki さん おはようございます。
ご主人様は油絵をなさっていらっしゃいましたものね。いいですねぇ。
こちらは寒くなりました。日中でもストーブ点けています。年寄家庭ですものね。
浜育ちの夫ですから、良く働く女性ばかり見て暮らしましたから、私のようなのは、
ナマケモノなのですよ (笑)。
時々、今どきの人なら、とっくに逃げてるわよ!と言っています。
音楽会、いいですねぇ。行って聴きたいのは、札幌ですから
夜、帰りが遅くなります。まぁ、電車もバスも便利ですけれど。
小樽市の文化祭の催事の一つ、合唱祭がありますから11月ですが聴こうと思って居ます。
又、町内会の文化祭あり写真3点、出展しようと思って居ます。締切日12日。急がなくちゃね。
kiki さんんもお元気でお過ごし下さいませ。
投稿: hiro | 2016年10月 9日 (日) 09時22分
おはようございます。
朝起きたら外は昨日の雨で濡れています。草むしりでもしようと思いながら起きたんですが、やめました。
昨夜は友達5人で、文化センターに行って洗足音楽大の演奏を聞いてきました。
知ってる曲が多くあり、満足でした。
hiroさんはもう58年なんですね。私は16日で50年になります。
お二人健在なので、大いに言いたいことを言って、過ごすのが何よりだと思います。
それが長生きのコツだと思いますよ。
昨日は息子が来た手玄関の絵を変えてくれました(主人が残した油絵がけっこうあるので
季節ごとにかえています)
近くにリンゴ畑があるんですね。
もう色づいて間もなく晩秋かな・ お元気でお過ごしくださいね。
投稿: kiki | 2016年10月 9日 (日) 06時54分