献 立
秋になって市場やスーパー・マーケトを覗くと、ジャガイモやタマネギ、
ダンボール箱や大きな網袋に入れて売られているのをみますと、やはり、
収穫時季・・・!台風災害で値段が高くなっているけれど、実りの秋は嬉しい。
鰍(かじか)もこの頃は、切り身で年中見かけるけれど、やはり、これからが
美味しいと思う。捌いてしまった鰍だけれど1パック買って来て、味噌汁にした。
秋刀魚は、1尾を3個に切って、焼いて、醤油と味醂に漬け置きする。
烏賊は開いて皮を剝いて、ラップに包み重ねて冷凍保存。
お刺身にしてもいいし、天麩羅やフライに。サラダや塩雲丹と和え物にしても・・・。
頭ではあれこれ考えるけれども、実際には少し貧弱な献立・・・・・。
これからは鱈も美味しいなぁ~!
鰍・・・漢字では、これでいいのかなぁ。別名「なべこわし」とも・・・。
河鹿・・・こちらは谷川で美声を発する「蛙」。亡くなった弟の連れ合いが、
「あの河鹿・・・食べて美味しいのかしら?」と不思議だったと言っていた。
小樽駅前の紀伊國屋書店で、とうとう「暮らしの手帳」を買ってしまった。
秋の夜長にしばらくの間楽しみたい。
久しぶりに手に取った「暮らしの手帳」。
秋刀魚の料理満載・・・
« テーブルの上 | トップページ | 慌ただしかった9月 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
kiki さん こんばんは。

「暮らしの手帳」を図書館で借りることも考えていたのですが、
書店で手にしましたら、どうしても欲しくなりましてね。
読み応えあり楽しんでいます。
こちらには、今は大きな本屋さんが3軒あります。
ひところは、丸文、さもんじ、いろは堂、工藤書店・・・と、個人ながらも
親しみある「本屋さんがあったのですが、大型店進出でいつの間にか・・・。
近くの大型商業施設にある大阪からの書店では、椅子が置いてあり、
ちょっと読むのに助かります。
もう、来年のカレンダー手帳も並んでいますね~。
後1日で10月。秋もいよいよですね。
投稿: hiro | 2016年9月29日 (木) 22時27分
暮らしの手帳 手に入れたんですね。
私の町には本屋さんが一つの店だけで売っていません。ドラマも今週で終わりですね。
少し寂しくなりますね。
この時間に朝食を食べるようにしてます。
今お店を除くと葉っぱ物がすごく高いです。
ひとりだから食べれるけど、家族の多い方は大変ですね。
ジャガイモ 玉ねぎ ニンジンなどはいつも保存食として買い置きしてます。
今は雨も止んで、明日は天気になるかも・
投稿: kiki | 2016年9月29日 (木) 17時34分
稲子さん こんばんは。
小樽は朝夕ストーブを使っています。我が家は年寄?がいるからかなぁ。
稲子さん、チビラちゃん、どうしているかなぁ・・・と、毎日ブログ開けて拝読。
チビラちゃんはお勉強に野球に頑張っていますね。
貴女もお体大切にネ!
お父様のお誕生日、まだ60代!羨ましいわ~!
小樽に居られた折に、もっとお話ししていたらと悔やまれます。
投稿: hiro | 2016年9月28日 (水) 22時50分
小樽はお魚美味しいですもん。
秋はさらに楽しみですねー。
とと姉ちゃん、終わっちゃいますね。
寂しい。
投稿: 稲 | 2016年9月28日 (水) 22時28分