体調管理
7月8日(金)から、きょう12日(火)迄の5日間、夫の入院で気ぜわしく
過ごしました。
入院と言いますと大げさなのですが、心臓を12年前にA-Cバイパス手術していますから
微量ながら肺に水が溜まっては消えを繰り返していますが、最近はなかなか
消えないことが多くなりましたので・・・
お薬を処方してもらうのに入院しました。サムスカと言う錠剤です。
小樽市立病院・7階のオープン病棟。朝と夕方、かかりつけの開業医の
お医者様が来て下さいます。体重・飲んだ水の量・尿の量・・・細かく管理されます。
新築されてまだ2年足らず。最近の医療機器には高齢者には戸惑うばかりでしたが、私は
大変貴重な経験をさせて頂いたと思います。
7/11 (月) 小樽市立病院 界隈
7階の窓からの眺め・・・下方は双葉高等学校
7階休憩室から、イオンやホテル、銀鱗荘も・・・
写真中ほどに子供達のお世話になった
北海道小樽潮陵高等学校が見える。
小樽市立病院。建築予定地がようやく決まって新築された。
市立小樽病院跡地は広大な駐車場となっている。
左手には双葉高等学校。マンション、小樽市立病院(右の建物)
7月15日の大祭を待つ住吉神社の杜。小樽市立病院前の通り。
市立病院は小樽市立量徳小学校跡地に建てられた。
市内の小中学校の統廃合が進み、旧い校舎は無くなっている。
病院の敷地内に記念碑だけが残っている。
« 町の名前、村の名前。 | トップページ | 「四葉鵯(よつばひよどり)」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
- 元気で気忙しく・・・(2022.07.27)
- 第56回おたる潮まつり(2022.07.23)
六花さん 遅く迄、起きていらっしゃいますね。
思いがけない体験をいたしました。病院の都合で、2回病室が替わりましたが、
どちらも一人部屋。入院に暮らし好いと言うのもどうかと思いますが・・・
とても便利になりました。年寄には戸惑うばかりですが、まぁ、実際に患者として
病床に伏すことになったら、一人部屋も4人部屋も判りませんわね。
双葉高校、中高ありますが、中学校は近く募集しなくなるようです。
子供達(と言っても上はもう57歳ですが・・・)の通った高校は
六花さんのご子息も卒業されたのですねぇ。先日、貴女のブログ拝読していて
まぁ!同窓生と、思っておりました。
明日から、住吉神社の大祭です。お天気は好いようです。おやすみなさい。
投稿: hiro | 2016年7月14日 (木) 00時02分
懐かしい場所をありがとう! 市立病院の駐車場の大きいこと
双葉高校に中学校も出来たのですね。 随分変わりました。
変わらないのは 住吉神社だけかしら?
投稿: 六花 | 2016年7月13日 (水) 23時38分
kiki さん こんばんは。
いつからか・・・夫は、1日2 ℓ の水を飲まねば・・・と良く水を飲むのですが、
それは良くないと、担当医からきつく注意されました。
喉が乾いたら飲んだらよいとの仰せでした。
今まで服用する薬に「サムスカ15㎎」加わりました。4日程の入院で終わり
やれやれという思いです。小樽市立病院は、我が家からは近いので助かりました。
まだ2年にもならない新しい病院。ただ、年寄には戸惑うことも多いのですが、
体験入院したようで、私は大変と得るところがあって好い経験をさせていただきました。
投稿: hiro | 2016年7月13日 (水) 20時38分
おはようございます。ヽ(´▽`)/
ご主人入院でしたか・それにしても小樽病院はきれいで大きな病院
ですね。
歳を重ねていくと、身体にもいろんなことが起こり、管理するだけで
大変です。
私も主人で入院の経験はありますので、書類の書き込み 段取りなど
やることがありますね。
周りの景色 建物 環境は良いし、交通便も良いようで助かりますね。
hiroさんも無理せず生活してくださいね。
今日は市の検診があり、交流館まで出かけます。
投稿: kiki | 2016年7月13日 (水) 07時02分