お祭り(2)
昨日の心配した雨も止んで、少し寒いもののお祭り日和。
夏祭りに、潮見ケ岡神社、張碓稲荷、厩稲荷の3神社が先ず皮きりに、
6月だけでも9神社のお祭り、7月、8月と、市内のどこかでお祭りです。
7月末は、今年、第50回目を迎える「おたる潮まつり」あり、盛り上がります。
潮見ケ岡神社は、わが町と背中合わせですから、ひと山越えて午後から
行ってみました。若竹町ですが夫の勤務先もあって2年程暮らしたことがあります。
もう離れて28年・・・。確か中通りと言っていたところに露店が並び賑やか!
中通り近くのマンションに住む友人に聞きましたら・・・・
「お神輿は2時ころからワショイ始まるよ」。
露店と賑やかに行き交う人々の間を縫って「夏祭り」は賑やかでした。
6/5(日) お祭りの人々の様子を写真に撮るのは難しい。
担ぎ手に女性が多い!
担ぎ手による渡御。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お祝い(2023.09.19)
- もう9月半ば・・・(2023.09.16)
- あと4枚で(2023.09.04)
- ちょっと調べてみました。(2023.08.31)
- 2日程涼しいが・・・(2023.08.30)
六花さん 小樽はお祭りの多いところですね。
小樽3大祭りと言われる、水天宮は6月14~16日。
龍宮神社 20~22日。住吉神社は7月14~16日で、変わりありません。
他は大方、神様も人間様の都合で、土日になっています。
パソコンの先生がカメラも指導してくださるので、お祭りの写真を撮りましたが、
花火の次に難しいと思っています。
地方でのお祭りは、とても大変でした。いろいろとね。
お祭りは、子供時代に過ごしたところが思い出もあり、いつまでも懐かしいですよ。
コメント、ありがとうございます。
投稿: hiro | 2016年6月 6日 (月) 19時57分
何処か此処かで 今時分は祭りの小樽ですね
6がつ15日は水天宮の祭りでしたか?
思い出いっぱいの祭りです。
投稿: 六花 | 2016年6月 6日 (月) 17時32分