小樽雪あかりの路
昨日は、吹雪模様の中「小樽・天狗山」へ行きましたが、きょうは
うってかわっての好天気。夕飯を終えてから、冴え渡るような夜空に誘われて
再び「小樽雪あかりの路」の主会場「小樽運河」へ行ってみました。
凍てつく寒さにもめげず、大勢の観光、見物客。
点灯や崩れてくる氷や雪のオブジェをお手入れ下さるボランテイァの方々、
本当にお疲れさまでございます。
今夜は浅草橋の方から覗きました。
国鉄旧手宮線跡にも、綺麗なワックスボールなど並んでいました。
2/8(月) 小樽運河雪あかり会場
「はい!ポーズ」。ボランティァの女子学生が撮っていた。
国際親善ですね。
浅草橋の上から小樽運河を覗く。
氷の中にモミジの押し葉が綺麗。
旧手宮線跡にもワックスボール等、綺麗に並んでいた。
« 小樽・天狗山スキー場 | トップページ | 空と海の色、春めいて・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
稲さん こんばんは~!
雪あかり・・・ご覧になったことがあったのですねぇ。
今年で18回目の催事ですが、初めのころは、小さくても
結構素敵な雪像もあったのですよ。私が国民学校(今の小学校)の低学年の時代は、
通っていた学校の校庭で雪像作りをしていまして、国鉄函館本線を通る汽車から見えたのです。
後に今の「さっぽろ雪まつり」のヒントになったそうです。
私の通った学校よりも一足早く雪像作りをしていた学校もありましたから、雪まつりの
元祖になっています。小樽市立北手宮小学校ですが、学校統廃合で今年で閉校。
小樽も少子化が進み、小学校4校、中学校1校が閉校します。
大きな雪像作成、すっかり札幌が盛んになり、小樽はね~。とても残念ですよ。
今度又、雪あかり・・・ちびらちゃんと観にいらして下さいね。
投稿: hiro | 2016年2月 9日 (火) 23時53分
雪あかり、素敵だったなぁ。
懐かしいです。
規模が小さくなっちゃったのは、
せっかく素敵なイベントなのに、残念ですね。
派手ぢゃなく素朴な感じも好きでした。
散策路で焼いたお餅をくれたり、大きな滑り台があったり、、いつかまた行きたいな。
投稿: 稲 | 2016年2月 9日 (火) 22時12分
六花さんへ追伸です。
押し葉の氷のオブジェ、バケツに水を張って置いて作るのでしょうけれど、
バケツを逆さにして離してから押し葉を貼り付けて、その上に霧吹きをするのか、
表面がつるつるしていました。私も作ってみたいと思って見て来ました。
ワックスボールは、運河近くの会場で教えています。
投稿: hiro | 2016年2月 9日 (火) 19時07分
六花さん こんばんは。
天狗山スキー場も、随分変わりました。
今は、ソリ滑りの出来る場所や、スノーボードを楽しむ場所も決められています。
スキーを習っていて、滑り降りる事のできない子供はゆっくり斜めに滑り、
スキーの方向を変えてまた、滑り下りる・・・を繰り返していました。
スキー学習の終える頃には、みんな元気に滑るようになるのでしょう。
小学低学年と思われる児童も、まぁ~!上手な滑り!
六花さんも、えぞを様とお楽しみだったでしょうね。
投稿: hiro | 2016年2月 9日 (火) 18時58分
kiki さん こんばんは。
スキーを背負って出掛けたいところですが、年が年ですからねぇ。
ヘタですが、風を切って滑る感覚・・・いろいろな思い出があります。
今の子供たちは、実に上手!見ているだけでも頼もしいですよ。
「雪あかり・・・」の催事は14日迄。熊谷にいる孫娘が春休みで来ますから
もう1度位は小樽運河へ出向きます。
夜の催事ですから、寒いですよ~!
今年は始めてから18回目ですが、規模も小さくなりました。
毎日のローソクの点火、ひと苦労のようです。
氷と雪が相手ですから、天候にも振り回されて・・・きょうは暖気でしたので
氷と雪のオブジェは崩れが酷くて補修も大変と思います。
投稿: hiro | 2016年2月 9日 (火) 18時43分
もみじの氷の器 作ってみようかな?
天狗山 リフトしか無かったときと違い 快適なスキーライフです。
こぶだらけの上級者コースも姿が消えて スノーパウダーが広がって
これまた快適なスキーが楽しめますね。
変わることで 郷愁が残ります。
投稿: 六花 | 2016年2月 9日 (火) 11時42分
おはようございます。
寒いのにいろんなところにお出かけになってお元気ですね。
天狗山は銀世界 スキ―を習ってる子供たち わが子供たちも
蔵王の麓でスキー教室に行ったことを思い出しました。
小樽雪あかり きれいですね。
色んな催しがあって楽しみですね。
投稿: kiki | 2016年2月 9日 (火) 10時31分