お雛さま
寒い日あり暖かな日あり・・・でも春は忍び足で訪れている気配。
早く足元を軽くして歩きたい。このところ町内会の地区総会、食改善の地区会と
何かと気ぜわしい1週間だった。雪は例年になく少ないけれど、家の裏は屋根から
落ちる雪で窓は塞がっている。そのうちに溶けるだろうと思うけれど、まだ
3月がありますからねぇ。
孫娘が大学の春休みで埼玉から小樽へ来ているのですが、兄の方も函館から来て賑やかに過ごす。
我が家の「お雛さま」も手伝ってもらい飾ることができた。
なんとも華やかな雰囲気になる。
「小樽雛めぐり」きょう(2/20)から3月6日まで開催。
市内44箇所で「お雛さま」展示。さまざまな催事があるけれど・・・
きょうは孫娘と市立小樽文学館に飾られている「江戸末期古今雛」を観てきた。
2/20(土) 市立小樽文学館の江戸末期・古今雛
« 空と海の色、春めいて・・・ | トップページ | お祝いに »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
好好爺様 こんばんは。
コメント嬉しく拝読いたしました。
こちらは春というにはほど遠い状態です。今朝も融雪機に灯油のメモリを
気にかけながら大量の雪を投げ込みました。
3月3日の「雛まつり」は、こちらではまだ、深い雪の中です。
我が家で飾った「お雛さま」、載せようか…と思いましたが、江戸末期・古今雛と
並べるには気が引けました(笑)。1年に1回飾って華やぐ気分、なかなか良いものですね。
ありがとうございました。
投稿: hiro | 2016年2月21日 (日) 21時23分
「おたる雛めぐり」も始まり春に向かっているようですが、
小樽もまだまだ雪が心配のようですね。
古いお雛さんもいいですが、
やはり家族で飾られるお雛さんがいちばんです。
我が家は今年もまた飾ることなしの状態です ^^;
投稿: 好好爺 | 2016年2月21日 (日) 16時57分
kiki さん こんにちは。
。
福島は暖かくなったでしょうね。こちらは今朝、重たい雪が15㎝ほど積もりました。
春には程遠い、まだまだ冬ですよ。
「おたる雛めぐり」は、寒い時季にありますから、北国ですので、ひと月遅れにして
欲しいと思っています。
44箇所で自宅を開放したり、市民が寄贈したお雛さま等大量に酒蔵等に飾っていますが、
何か・・・寂しい感じも致します。暮らしの様式がすっかり変わってしまい、
お雛さまも、受難の時代と思います。
お孫さんのところへ飾られて、好かったですね。我が家も孫娘が来ていて、「お雛さま」も
幸せです。
kiki さん お元気でお過ごしください
投稿: hiro | 2016年2月21日 (日) 13時23分
hiroさん こんにちは
お孫さんたちいらして賑やかですね。
小樽雛めぐりでお孫さんと江戸末期のお雛様を見てきて
感慨深いものがあったでしょうね。
長女のところが女の子二人ですので、我が家で飾っていたのを
あげました。
和室に飾ってありました。
今日は暖かな日差しが入り、天気ですが外は風が冷たいです。
投稿: kiki | 2016年2月21日 (日) 12時03分