凍てつく寒さ
雪の無い年末と喜んでいたのも、24日迄。
25日、26日といっぺんに雪景色となり、除雪機は唸りを挙げて稼働。
やはり冬はやって来ました。
きょうの寒い事!凍てつく寒さは寒中並みです。昼間で-7℃。
所用で小樽運河近くまで行きましたので、覗いてみました。
相変わらず、アジア系の観光客で賑やかでした。
今、「青の運河」で、日暮れから青の電飾で綺麗ですが、ヘソマガリの私、
昼間の静かな運河が好きですよ。つらら・・・段々太くなります。
駅前の店には、大きな門松。もうすっかりお正月支度です。
12/27(日) 小樽運河
« 雪の朝 | トップページ | 今年もありがとうございました。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
kiki さん 今年も随分とお世話になりました。ありがとうございます。
何かとお世話役の多いkiki さんにはかないませんが、私も昨日迄に
終わらせたいと思っていたことが、とうとう今日までになってしまい、これから、
大晦日の支度をします。お節料理、黒豆、なます、金平牛蒡・・・これはもう作りましたが、
まだあれこれ・・・・・。今は冷蔵庫も冷凍庫もありますから、少しでも作って置くと便利ですものね。
黒豆、味見だと言って夫は食べて・・・無くなりそうです(笑)。お酒の好きな人だったのですが
止めてから甘党!まぁ、今年も大した心配もなく、入院も無く暮らせたので良かったと思って
おります。
これから降るのでしょうけれど、小樽はこの暮れに雪が少なくて助かって居ます。
小樽運河、何時も同じ所ばかり撮って居てお恥ずかしい。ご覧頂いて恐縮です。
お子さん達、お孫さんもお集まりで賑やかなお年越しでしょうね。
来年も、皆さまお元気でと心から願っております。佳いお年をお迎え下さいませ。
投稿: hiro | 2015年12月30日 (水) 19時21分
六花さん 今年もお世話になり、ありがとうございます。
小樽にお暮らしだったご縁で、いつもご訪問頂き感謝です。
ご存じの頃からしますと、小樽も随分変わりました。私の思うには、
静かな街になってしまったなぁ…と言うのが実感です。
観光で来られるお客様、一時はニセコへ、又、札幌へ戻って宿泊の方が
多かったそうですが、この頃は小樽へも泊まり客が増えたそうです。
何といっても、海が魅力でしょうね。
小樽駅へ電車が着きますと、行列で港の方へ向かいます。
日本人も多いですよ。上げ膳据え膳でお正月なのでしょうね。
共働きも多い時代、良いのかも知れません。
ご家族の皆様、すみれさんとお二人のお子様、
どうかご健康で佳いお年をお迎え下さいますように心から願っております。
来る年も宜しくお願い致します。
投稿: hiro | 2015年12月30日 (水) 18時56分
何回も小樽運河を見せていただいてますが、その都度
違う写真で運河の様子がわかり有難いです。
きれいにいつも撮られていて、関心しています。
もう つららはこんなに長くなったんですね
先日もBSで小樽の風景をしていましたので観ていました。
本当に観光名所があって、すばらしいところだと見入ってました。
今は雪があって生活するのに大変でないかと思います。
今年もあとわづかですね。
昨日はお餅もつき、今日は花々を買ってきていろんなお正月の
準備をしています。
明日は最後のブログを書こうと思っています。
投稿: kiki | 2015年12月29日 (火) 18時40分
さむざむとした運河風景です。 水の景色は暖かいときのものですね。
それにしても 観光客は新年を小樽でむかえるのでしょうか?
つららは 小樽にいた頃しか目にしませんでした。
小樽の風景ですね。
hiroさん ご主人様お大切に どうぞ良い新年をお迎え下さいませ。
投稿: 六花 | 2015年12月29日 (火) 16時35分