師走の夜景
後「もういくつ寝るとお正月♪」と、指折り数えたら12日。
今年のあれこれを顧みながら来年こそは!と、何かしら希望を
抱いていますが・・・。
年末は来年の期待もあって嬉しくなりますが、単にオメデタイ性格なのでしょう。
いつも通りに過ぎ去る平成27年、これからお掃除をして少しは綺麗にして
年越しをしたいと考えています。
22日は冬至ですから、夕方5時ともなりますと辺りはもう暗闇。
小樽築港駅近くの商業施設から下界(?)を見渡しますと・・・夜景が綺麗です。
この日は雪がちらついていたせいか天狗山のスキー場や頂上の灯りが見えず
ちょっと残念でした。写真だけみますと、どこかしら?と思う程、築港駅界隈は
変貌しています。
夜景(12/17)
小樽市内方向へ目線・・・忙しく車が札幌方向へ。
画面左側の建物は済生会小樽病院。後ろ側に函館本線がある。
« おせち料理 | トップページ | 冬至も過ぎて・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
コメント
« おせち料理 | トップページ | 冬至も過ぎて・・・ »
六花さん、こんばんは。
小樽はこのところ、大きな病院の新築で、小樽市立病院は元の量徳小学校の跡へ。
小樽掖済会病院は、グランドホテルの跡に新築移転しました。
街の様子も随分変わりました。良くなって行くのかどうか・・・。
営業車を利用しましても通院には便利と思います。上手に路線バスも利用します。
市内で1番変わった所は小樽築港駅界隈でしょうね。
ヨット・ハーバーも商業施設に近いので、きょうも通りましたら、ヨットも冬眠で
シートを被っていました。
小樽駅前には「紀井国屋書店」、小樽築港駅近くの商業施設には「喜久屋書店」で
どちらも助かりますが「いろは堂」や「丸文」など、昔からあった本屋が無くなり、
寂しいですよ。来年、暖かくなりましたらお出かけ下さい。
投稿: hiro | 2015年12月19日 (土) 19時19分
小樽築港へ済生会病院がこんな風に立派に建っているのですね。
病院が幾つもあって心強いですね。
それに個人病院も多いですよね。
トランスポーターへ鯖釣りへ行った頃を思い出しています。
本当に良く釣れました。
投稿: 六花 | 2015年12月19日 (土) 12時19分