おせち料理
不気味な程に暖かな気温が続いて、これからの天候が気に掛かります。
きょうも最高気温6℃、最低3℃の予報。40㎝も路肩に積もっていた雪は
綺麗に溶けてしまいました。年寄りには助かるのですが、降るときには
降ってくれなければ・・・雪を背景にしてこそ映えるイルミネーションも、ちょっと
興ざめになりますね。 余り大雪でも困るけれど・・・
「おせち料理」の予約広告が連日、新聞の折り込みチラシに入ります。
綺麗に並べられて・・・しかも高価で・・・美味しそう。
忙しい暮れに届いたら便利でしょうね。
北海道では大晦日にご馳走が並びますが、日本各地、様々なのでしょう。
もう何年も同じ料理ですが、ひと通りのおせち料理は我が家で作ります。
昆布巻き、黒豆、大根なます、カズノコ、うま煮、塩サケ焼き物、おさしみ、
鯨汁、茶碗蒸し・・・他にお口取り(これは購入)。
孫達は、きっと、すき焼きや握り寿司の方がいいでしょうね。
昔からの「お正月料理!」、と言って頑張っているバアサンです。
しかし・・・塩鯨も高価!そのうち食べられなくなるでしょう。
お口取りも東北や北海道で使うようですが子供の頃から楽しみ、今年も
美味しいのを買い置きしようと思います。
幸、小樽はお菓子の美味しい所です。
お口取りやお菓子。映像はお借りしました。
小樽では、町に1軒は「餅屋」があると言われます。でも
最近は、随分少なくなりました。お土産に良く「吉乃屋」で
縁起菓子を求め喜ばれましたが、今は廃業。
お口取りの映像は、お団子で有名なお菓子屋さんの広告です。
季節にマッチしたお菓子が並ぶ。高山菓子舗の半生菓子。
この詰め合わせで500円でお釣りが来る。
* 写真を入れ替えました。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
kiki さん こんばんは。
きょう(12/17)は、30㎝も降ると言う予報でしたが、10㎝位かなぁ~。
大雪にならず助かりました。
大晦日、家族で焼き肉を食べるのもいいですね。楽しいでしょうね。
ひと頃はお正月は、食べることに忙しくて、昆布巻きを100本も作りました。
大勢集まると、100本も1回きりでした。でも、賑やかで楽しかったですよ。
お子さんやお孫さんで賑やかになるでしょうね。
お疲れの出ませぬように。お元気でね。
投稿: hiro | 2015年12月17日 (木) 18時58分
六花さん こんばんは。
お正月は、かってはとても忙しかったのですが、この頃は少量作ります。
もう、今は、昔からのお料理はしないようですね。美味しい素材も沢山あります。
我が家は夫がなかなか考えを譲りません。なますや、金平牛蒡などは、もう、
日常のお惣菜ですね。
年末、ゆったり、のんびり過ごしたいと思います。
投稿: hiro | 2015年12月17日 (木) 18時49分
hiroさん こんにちは
40センチも雪があったんですか・びっくり!
暖かさで溶けてしまいそれまた心配…地方によってさまざまですね。
おせち料理は3段重ねで作っていましたが、孫たちは食べませんの。
大みそかは長男家族は泊まりにきますので、その日はちょっと高級な焼肉屋さんに行ってます。
お正月は娘たちも来、ますので、いろんな料理を作って和やかに過ごします。
12人集まるので賑やかです。
今日はこれからマイナンバーについて、説明を聞きに行ってきます。
消費研究会でお年寄りが多くなって、わからない方がいるということで県消費の方を
頼みました。 青空が広がって良い天気です。
投稿: kiki | 2015年12月17日 (木) 11時09分
hiroさんのブログから 子ども時代のお正月料理を思い出します。
とてもいまは そんな風に出来ずにいますが・・小樽はお菓子の美味しいところです。
大掃除もフローリング磨きが過ぎ・今日からお台所の大掃除
買い置きの物を使って何かしら作り・・不要の物を片付け致します。
hiroさんお元気でね!
投稿: 六花 | 2015年12月17日 (木) 09時27分