催 事
このところ催事様々。
パソコンで教室をお借りする「小樽市勤労女性センター」開設40周年記念で
各講座多数ある中から「そば打ち」を見学、「ざるそば」を試食。
また「ガラス真珠のビーズでネックレス」をご指導を受けながら作って来ました。
日頃好く使うネックレス、壊れた時などちょっと役立ち助かります。
ばらばらになったネックレス、組み替えて作るのもいいかなぁ、と思っています。
ちょっとの所が、とても難しいのよねぇ。
11月は、北陸銀行小樽支店ロビーで、所属するパソコン教室の「写真展」で、
主にデジタルカメラで撮った写真展示です。
パソコン教室で「画像処理」もいたしますが、技法が様々あって面白いです。
私は小樽肢体福祉協会の方々と札幌「八紘学園・花菖蒲園」見学、その折に
撮った写真を展示しています。
昨日(1日・日曜日)は、小樽朝里クラッセホテルで・・・
第20回道央地区麻雀愛好者大会」あり、120名余りの方々が集まりました。
麻雀卓・30脚。壮観です。
女性もこの頃は多いですねぇ。高齢者も若者もいますが、今流行りの
「脳のトレーニング」認知症予防にいいのでしょうね。私は麻雀音痴ですが、
パソコンのお仲間3人も競技に出ていますので手伝いをいたしました。
みんなで麻雀を楽しみ、終わってからの「宴会」も羨ましい程楽しそうでした。
パソコン「NPO小樽ひまわりくらぶ」と「小樽肢体福祉協会」合同展。
« 晩秋を思わせる天狗山 | トップページ | 合同写真展 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 秋の気配(2022.08.16)
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
kiki さん こんばんは。
いつもお寄り下さってありがとうございます。
小樽市勤労女性センターでは、春と秋に暮らしに役立つ学習講座が
開かれていますが、その他に通年で様々な講座を開いています。
放課後の児童クラブもあります。
写真展に出した私の写真は、ブログへ載せましょう。
肢体福祉協会の方々と札幌・八紘園の花菖蒲を観に行った折に写したものです。
其の日は、好く晴れて、まぁ~!花菖蒲も綺麗でした。
これからそちらは秋が長くて行楽に好い季節でしょうね。
どうかお体を大切にしてお過ごし下さいね。
投稿: hiro | 2015年11月 6日 (金) 22時58分
六花さん こんばんは。
貴女はどうしていらっしゃるか・・・と、いつも気になります。
温泉療法をなさっているようですが、お大事にして下さいね。
パソコンは、集まる人は10年来、同じ顔ぶれですから
とても気強いお仲間です。主にホームページに載せるので
自分で撮った写真で様々学習しています。
11月一杯、北陸銀行小樽支店ロビーで展示していますが、
講師が同じというので、肢体福祉協会の方々と合同展を開いています。
展示写真について、みんなのを1枚1枚お見せしたい所ですが、私の分だけブログに
載せましょう。八紘園の花菖蒲2枚展示しています。
今は「画像処理」を主に学習していますので、その写真も出展してる方がいて、
いろいろと賑やかです。
投稿: hiro | 2015年11月 6日 (金) 22時40分
hiroさん こんばんは
いろんな行事がありますね。
勤労センターではいろんな講座が学ばれるんですね。
やる気があるかないかの問題でしょうが・そういうところがあって
羨ましいです。
写真展にはどんなのを出展されているんでしょうか・
近ければ見せていただきたいです。
投稿: kiki | 2015年11月 6日 (金) 17時43分
hiroさんこんばんは。
ハナショウブきれいですから・・hiroさんは どんなお写真を展示なさったのでしょう・?
パソコン教室では きっと六花などあっと驚くほどの技術を学ばれることでしょう。
それが一番うらやましいです。
何時も余計なことはしまいと パソに向かう六花でした。
投稿: 六花 | 2015年11月 6日 (金) 16時09分
こやすさん こんばんは。
「たばこ」もくもく・・・、随分長い間何処ででも悩まされましたね。
通勤通学列車は酷かったですね。つい最近まで大変でした。
今回の麻雀大会では禁煙だったのかどうか・・・気になりませんでした。
みなさん、紳士淑女ですからねぇ。ホテル内は決められた場所でとなって居ると思います。
気忙しくて、麻雀大会の様子をカメラに収めることは出来ませんでした。
投稿: hiro | 2015年11月 5日 (木) 18時50分
たくさんの行事、おつかれさまです。
まーじゃん、というと、たばこの煙がもくもく(-。-)y-゜゜゜
のイメージがあります。
投稿: こやす | 2015年11月 5日 (木) 18時30分