立 冬
暦を覗きますときょうは「立冬」。
いよいよ冬に向かうなぁ~と・・・ちょっと気が弱くなります。冬を迎える準備も
これからで、家の周りの少しばかりの木を雪囲いしなければなりません。
まぁ、元気な内・・・其のうち出来なくなるかも知れませんが・・・
11月に入り、ポツポツと「喪中のはがき」が届きます。
今年も思いがけない方が黄泉の世界へ・・・分からないものです。私よりも
ずっと若いのに・・・。お会いしたいとふと思った後の訃報にも驚いたものです。
同期生も今年、来年でみな80歳。
生まれ故郷に戻って居るので度々会う機会あり大事に過ごさなければと
今更ながら考えます。
何かしら会う人みんな素敵に年取っていて、頑張っていて力強い。
きょうも元気に頑張ろう!
秋色に染まった「ヒメシャガ」と「アジサイ」。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 町内会寿会の日帰りバス旅行(2022.08.10)
- ささげ三平(2022.08.09)
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
六花さん こんばんは。
道東におりました時、子供達が小樽の高校や札幌の大学へ通っていて、
朝、何時も小樽の気温を気にして視ていましたら、10℃も違うことがありました。
春先と今頃の時季は温度差が随分あるな~と思ったものです。
着るものも1カ月違いますね。
ヒメシャガはまだ色褪せせず、ヤマアジサイは葉が青々していて括って終うのは
惜しいほどです。この頃は新たに植えるとか、球根を入れることはしないで、
春になったら芽を出してくれるのを待って大切にしています。
きょうは昼中6℃、手袋をはめないと寒く感じましたが、雨にはなりませんでした。
ナナカマドは赤い実だけになりましたよ。
雪は1日でも遅い方が助かります。
これからは寒さに向かいますね。どうかご主人様共々お大事にお過ごし下さいね。
投稿: hiro | 2015年11月 8日 (日) 20時21分
今日は一日雨です。 お写真見て 「どれどれ・・?」と
窓から見ながら比べてみると
ヒメシャガは 殆ど色が抜けて 白くなり ヤマアジサイは
葉は真っ黒にちりちりとなり
もう一本は葉が何処へやら 枝だけになっていますよー
明け方の寒さが圧倒的にちがうのですね~
でも 冬囲いなど一切しないのです。体力が無いのです。
生き残ったものだけ育てるを 決めていますよ~。
投稿: 六花 | 2015年11月 8日 (日) 14時36分