連休
土曜日、日曜日を入れますと、5日間の連休。
明日21日は「敬老の日」22日「国民の休日」23日「秋分の日」と、まぁ~!
きょう改めてカレンダーを覗き驚きました。
もう年金生活に入って27年、毎日が日曜日みたいなものですが、ちっとも
のんびりとした暮らしはできません。忙しくていいのかも・・・
きょうは朝、雨が降っていて連休も残念だなぁ・・・と思いましたが、
西の空が明るくなって来たからと水戸市から来た次女と祝津まで出掛けました。
幸いにも!幸いにも!晴れてきて行楽日和となりました。
パノラマ展望台からの景色が好きですが、きょうは観光客で賑やか。
小樽水族館もあり、子供連れの家族が多いのですが、子供達は幼い子供も、
結構な坂道をスキップしながら、掛けっこしながら嬉しそうですねぇ。
山の上のホテルで昼食を頂きましたが「敬老の日」の前日・・・お年寄りも
楽しそうにお食事をしていました。・・・私も年寄りなのに・・・年寄り扱いなく・・・
まぁ~いいか!
9/20(日) 小樽市祝津・ノイシュロス・ホテル界隈
遠くの増毛連峰も見えて・・・ノイシュロス・ホテル前で。
小樽ノイシュロス・ホテル・・・昔の展望閣。
秋の風情・・・ すすき
少し波があって、秋風が心地よい!
パノラマ展望台。娘は寒いと言って冬まかない!
いつも観る景色ですが…日和山灯台と鰊御殿。
コスモスも青空に映えて!
祝津沖を帆走するヨット。
« 平成27年国勢調査 | トップページ | マラソン »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お祝い(2023.09.19)
- もう9月半ば・・・(2023.09.16)
- あと4枚で(2023.09.04)
- ちょっと調べてみました。(2023.08.31)
- 2日程涼しいが・・・(2023.08.30)
コメント
« 平成27年国勢調査 | トップページ | マラソン »
kiki さん
お彼岸でお忙しかったことでしょう。
お子さんやお孫さんで賑やかなことでしたでしょう。
祝津へは連休の初めに行きましたのでよかったです。
水戸の次女が来ていて、今夜は連れ合いが来ました。
明日(9/27)隣町の余市でマラソン大会あり遅い夏休み休暇を楽しむそうです。
余市町はまだまだ「マッサン」の影響を引きづっているようで嬉しいでしょうね。
紅葉の時季、私も行こうと思っています。
kiki さん、お体大事になさって下さいね。
投稿: hiro | 2015年9月26日 (土) 23時15分
六花さん
サンゴソウ、早速拝見致しました。
綺麗に回復!思ったよりも早く!農大や地元の協力・・・
よかれとして行った土地改良が裏目に出た時はどんな気持だったでしょう。
回復出来て本当によかったですね。
気忙しい事が続いて失礼致しました。ごめんなさい。
投稿: hiro | 2015年9月26日 (土) 22時59分
こんばんは
連休も終わりましたね。
娘さんいらしたんですね。お二人で祝津へ。
展望台からの眺めは素晴らしいですね。ニシン御殿 灯台を眺め
きれいな海の色 青い空 吸い込まれそうです。
ススキ コスモスと秋の風情を感じさせてくれる写真です。
連休中は子ども 孫が来て 少々疲れ気味です。
投稿: kiki | 2015年9月25日 (金) 18時32分
hiroさーん
今日のブログ見て下さーい。
あなたの知っている サンゴ草群落の状態に
ほぼ戻っていますか?
網走では どの辺にお住まいだったのでしょうね。
六花の息子の嫁のお母さんは つくしが丘に住んで居ます。
きっとずいぶん変わってしまったのかも知れませんねー
投稿: 六花 | 2015年9月24日 (木) 23時55分
六花さん
パノラマ展望台迄は、何回も行っているのですが、
祝津・天望閣からノイシュロス・ホテルへ変わってから初めて行って観ました。
観る景色が違って見えました。展望閣時代は最上階のぐるっと回る食堂があったのですが、
今は特等客室になっているとのことです。
何回かここで、中高の同期会をしたことがあり懐かしかったです。
朝、イワツバメで賑やかだったのを想い出します。
写真の人物は次女、久し振りに水戸から来ています。
六花さんは明日、網走ですか!6年間暮らした懐かしいところ!
くれぐれもお気をつけて!・・・この時季、道東の抜けるような青い空を想い出しながら・・・
投稿: hiro | 2015年9月23日 (水) 00時04分
小樽のいまさらながらの 絵のような風景を見させて頂いています。
画面の中に出ているのが hiroさんでしょうか?
きっと藍色が良くお似合いの方なのですね。
老人扱いされていない? わたしもそうですよ。
老人扱いは唯一 町内会だけ! ア・ハハー
明日は 網走です。
投稿: 六花 | 2015年9月22日 (火) 15時43分