母の命日
立秋と暦にありますが・・・きょうも暑いでしょうねぇ。
あぁ、残暑厳しいことでしょう。8月のお盆も近づいて、スーパーの売り場も
お盆用で賑やかです。
明日9日は、実家の母の祥月命日。あれからもう25年・・・早いものです。
この25年、様々なことがあって・・・私は母の亡くなった年齢と同じになりました。
母は存命中に2人の息子と、嫁を亡くしました。
悲しみを思いやることもなく、いつも、申し訳ないと思うのです。
母は「生け花・(未生流)」が好きで床の間と玄関にいつもお花が
生けてありました。
戦中戦後の苦労は並大抵ではなかったでしょう。
それに戦後、弟、妹が出生。末っ子の妹は今年、66歳になります。
母のことでは、妹にすっかりお世話になりました。
「生け花」で思い出すのは、私の所で3女の誕生でしばらく網走へ
手伝いに来ていて、3週間ぶりに帰宅しましたら、玄関に「お花」が
生けてあって!もしかして・・・と。
妹に確かめたら「お父さんが生けていたよ」。と言うことで一件落着。
見よう見まねで、父も好きでしたから生けたのでしょう。
貧しい暮らしだったけれど、まぁ、楽しかったことだけ想い出すことにしましょう。
長女の私が80歳、長男78歳、3男71歳、2女66歳。
もう少し元気でいなくては!
*四季折々に http://homepage3.nifty.com/syaga-ayy350407/
8/8(土) ヒオウギスイセン
この花が咲きだしますとお盆ですねぇ。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 語り継げられても・・・(2022.08.06)
- わぁ~8月だ!(2022.08.01)
- ホクレンパールライス工場の見学(2022.07.29)
- 元気で気忙しく・・・(2022.07.27)
- 第56回おたる潮まつり(2022.07.23)
コメント