« 好天続き・・・ | トップページ | 草むしりしながら・・・ »

2014年6月 5日 (木)

野の花々

 

 東北南部まで梅雨入りと、きょうのテレビ・ニュースで視ておりましたが、
北海道は、猛暑にはなりませんでしたが、相変わらず気温の高い日が
続いています。異常な天候にとても心配です。
先日、朝の気温が7℃で日中37℃にもなった遠軽町、30℃も上がって
驚きましたね。
まだまだ高温は続く様で、熱中症に気をつけるようにとのことです。

比較的涼しくて、夏は「避暑地みたいねぇ」と、自慢の我がボロ家から
外へ出ますと、道端に「野の花々」が咲いています。
あちこちにウツギ「(空木)・・・タニウツギ又はエゾウツギでしょうか・・・」
咲いていますし、コンロンソウ、オドリコソウ、ヤマブドウも小さな緑の実を
付けています。自然が段々失われて行くのですが、残った植物は大切に
して行かなければと思います。

* 6/5  道端で・・

              コンロンソウ(崑崙草)

Konronsou_2

              オドリコソウ

Odorikosou

              ヤマブドウ・・・小さな実を付けています。

Yamabudou

              我が家のサラサドウダンツツジ

Sarasadoudan_2

              サラサドウダンツツジ(2)

Sarasadoudan2_2

« 好天続き・・・ | トップページ | 草むしりしながら・・・ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

野の花様 こんばんは。
道東は、今思うと自然に沢山の花々を見ることが出来たと思います。
これからは「ヒオウギアヤメ」霧の中で・・・綺麗ですねぇ。
「サラサドウダンツツジ」ですが、元々の木の枝を折ってしまい、夫が
枝を小分けにして、5本ほど土に挿して置きましたら、たまたま1本だけ
育ってくれました。後に本で調べましたら挿し木が出来るとありました。

我が家の植物は・・・ミヤコワスレ、アルケミラモリス、ホトトギス、
アカフサスグリ、ヤマアジサイは、挿して置いて増やしたものです。
今まで、1番長く(26年余り・・)暮らしていますので、落ち着いて
暮らすのはいいなぁ・・と思っております。

hiroさん おはようございます。
同じ花が 同じ頃咲くのもあれば、まだまだのもありですね~~

こちらは 三日つづけて 梅雨空状態です。 サラサドウダン挿し木で増えると
書いてあり、してみたいのですが・・教えて下さいね。

寅次郎様 こんばんは。
4日も続く雨、それはお困りですね。北海道に梅雨は無いと言われますが、
この季節は、やはり気候が不安定です。暑かったり寒かったり・・・
きょうは、朝方久し振りの雨に喜んだのですが、お湿り程度。
日中は、カーディガンを羽織って過ごしました。
寅次郎様が登られた「伊吹山」今朝テレビで視ておりました。
好いご経験でしたね。
「サラサドウダンツツジ」、花色がもっと濃いのもありますが、このお花
可愛いでしょう。挿し木で根付きますよ。
コメントいつもありがとうございます。

hiroさん、北海道は梅雨がなくていいですね。
こちらは4日連続の本格的な雨でうんざりしています。
サラサドウダンツツジ。可愛い花ですね。
我が家の庭はアジサイが色づき始めました。

kiki さん こんばんは。
色々とご活躍でお忙しいご様子ですね。
梅雨に入り、雨模様・・・。こちらは雨が降らず困ります。
ひと時の北海道の暑さも落ち着いて、朝夕は寒い位です。
でもまだ、6月初めですから、これからの天候はどうなるでしょう。
災害を起こさないで欲しいですね。
「野の花」、綺麗に咲いていても名前がさっぱり分からず、
この頃は、植物図鑑で調べてみることもあります。
今回は「コンロンソウ」を見つけて喜んでおります。

hiroさん おはようございます。
いよいよ梅雨入りして、こちらは雨模様になっています。
昨日は貰っていたきゅうり トマト レタスなどの苗を畑に植えました。
根ついてくれればいいんですが、どうかなー・・・・

hiroさん地周辺は野の花が咲きだして、見ごたえがありますね。
自然を失わないでほしいですね。
どう団は今が見ごろなんですね。
今日は午後から防犯協会の総会があり、これで婦人会の仕事は
全部終わりです。
庭のつつじが雨に打たれて綺麗に咲いてますよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 好天続き・・・ | トップページ | 草むしりしながら・・・ »