早春の雪
皇居の乾門辺り・・・初めての開門とあっての人出、すごいですねぇ。
昨日は晴れで、桜も見事な様子。きょうは雨だったと友人からメールが
届いておりました。小樽はひと月後でしょうか。
静かにお花見したいものですが、まぁ花に浮かれて大騒ぎも好いですね。
こちらは今朝、真っ白な雪景色。早春賦を口ずさむ気にもなりません。
このところ様々なことがあって気忙しいことです。
3月末、雪解けが進み、道路の乾きを待っていましたがお隣の空き家の
屋根からの落雪で、我が家の壁や窓を直撃!持ち主の不動産屋さんが
普請してくれることになりました。
持ち主を市役所に聞いて、ようやく不動産屋さんを探しました。
すぐ、見に来て下さいましたので助かりました。
毎年積もっても、春には自然に雪も溶けて行ったのですが、何せ古い家。
施していた雪止め用の珊も持ちこたえられなかったのでしょう。
ガラスの破片、部屋に散らばった雪、夜8時頃の大騒ぎでした。
4月から、パソコン教室の会場が替りました。
今まで小樽駅から近い小樽商大サテライトを無料でお借りしていましたが、
商大のご都合で閉鎖となり、小樽市勤労女性センターへ移りました。
こちらも、12月から4月まで、燃料費として210円お支払いするだけで、
会場使用料は無料です。
高齢者の多いパソコン教室、小樽市役所や図書館、公園にも
近いのですが、行き着くまでは坂を上り、また階段を4階まで上り・・・
さすがに疲れます。小樽は「坂の街」を実感いたします。
環境が変わり、又、4月9日でWindows XP のサポートが無くなるので、
Windows 7 、Windows 8.1 へ機種を換えた方たちもいて、これから
気持ちも新たかに頑張らなくてはなりませんねぇ。
ボランティアでご指導下さる先生に心から感謝です。
・・・未だ春遠く・・・
« 4月・・・ | トップページ | 早春・・と言いたいけれど・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お祝い(2023.09.19)
- もう9月半ば・・・(2023.09.16)
- あと4枚で(2023.09.04)
- ちょっと調べてみました。(2023.08.31)
- 2日程涼しいが・・・(2023.08.30)
野の花様
北海ホテル懐かしいですね。小樽に暮らしていても、このホテルを
ご存じの方いないですよ。小樽でお生まれの方は別としてね。
昭和32~33年頃、私も友人の披露宴へ2回ほど行きました。
当時は、新婚旅行に発つ新郎夫婦をオメカシしたまま、近くの
小樽駅までお見送りしました。
貴女も北海ホテルで結婚式でしたか。おめでとうございます。
本当にガラスの破片は、思いがけない所まで飛んでいますねぇ。
掃除機にはまだ、細かく畳に刺さりこんだものが・・・
畳の上を長靴はいて掃除しています(笑)。
小樽市女性センターは、旧いままと思いますよ。今「手話講座」は、
小樽市総合福祉センター」で行っています。こちらでもいろいろと
ご活躍だったのですねぇ。
投稿: hiro | 2014年4月10日 (木) 15時26分
hiroさん
大変でしたね。 ガラスの破片は 思いがけず遠くに飛び
ずいぶん経ってからでも 足に刺さったりします。
気をつけて下さいね。
勤労女性センターが未だ有るのですね・・ひょっとして
建て替えが行われたかしら?
昔 そこで 手話を習ったことありました。
投稿: 野の花 | 2014年4月10日 (木) 08時36分
寅次郎様
落雪での家の破損、落ちた雪と積もった雪とでまだ2mもあり
雪溶けを待っての普請ですから落ち着かないですよ。
26年間暮らしてきて、今までに無かったことですから、
空き家の老朽化も進んだのでしょうね。まぁ、そのうち元通りになるでしょう。
きょうでWindowsXP のサポートが終了ということで、新しいパソコンへ換えた
人も多く、ボランティアでお助け下さる講師に感謝です。助かります。
寅次郎様、お元気になって本当に良かったですね。
お大事にお過ごしなさいますように。
投稿: hiro | 2014年4月 9日 (水) 20時16分
落雪での被害。大変な思いをなさいましたね。お怪我が無くて良かったですね。
ボランティアの先生が教えてくださるパソコン教室があるのは羨ましいです。
投稿: 寅次郎 | 2014年4月 9日 (水) 09時13分