« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月

2013年6月29日 (土)

夕日

 2日程、好天に恵まれました。しかし低温で小樽は20℃。
「もう、7月というのに、寒いですねぇ」と、挨拶言葉です。
後1日で7月。6月は気忙しく過ごしました。

昨日、所用で出掛けた帰り夕日の美しい小樽塩谷海岸へ行って来ました。
路線バスで小樽駅前から塩谷行き終点で降りますと、すぐ前が塩谷海岸。
15分もかかるでしょうか・・・・
夏には海水浴場で賑やかですが、今はまだ静かな砂浜です。
6月の海・・・波打ち際も時折「ぱしゃり~~」と静かな波音でした。

*画像はクリック、大きくしてご覧下さいませ。

  6/28 小樽・塩谷海岸

040 午後7時15分頃・・・

050_2

052_2

056_2静寂な塩谷海岸。

2013年6月23日 (日)

初夏の日曜日

 きょう(6/23)は、久しぶりに晴れの日曜日となりました。
昨日は道内最初の「海開き」。おたるドリームビーチ(小樽市銭函)では
海水浴客の無事を願っての催事があったようですが、何せ気温12℃。
寒い海開きだったようです。これから次々と「海開き」が続きます。
小樽市は、道内では1番、海水浴場の多い所です。

 小樽港も豪華客船が寄港。。。
きょうも「ぱしひいっくびぃなす 26.594t 」が入港しました。
花と緑の利尻島・礼文島クルーズ、コルサコフ港から回って小樽港へ。
乗船客は小樽で下船、観光バスに分乗して道内を廻り各自自由行動と
言うことです。
昨日までの小雨模様がすっかり晴れて、本当に良かったと思います。
観光のお客様には、「晴れ」何よりのおもてなしです。

 6/23 小樽港第埠頭

76
青空に「ぱしふいっくびぃなす」の船体が映える。

77「いらっしゃい~」。歓迎ようこそ小樽港へ。

78歓迎クラブ員のお出迎え。

79小樽地方合同庁舎。遠くに新緑の天狗山。

80小樽駅前からも見える豪華客船。







2013年6月20日 (木)

小樽港のお客様

 このところ俗に言う「蝦夷梅雨」お天気が続いています。
ガスと言うか、霧雨と言うか・・・気温も低く朝夕寒く、
時にはストーブを使います。傘をさしても全身が湿っぽくなりますし、
おしゃれしてセットしたお髪も崩れてしまい、困ったお天気です。
小樽へ観光で、修学旅行でいらっしゃるお客様泣かせ・・・
からりと晴れたお天気になって欲しいと思いますが、こればっかりは
どうにもなりませんねぇ。

6月1日から10月15日まで、小樽港には豪華客船が17回入港します。
今年は初めて、77.441t のバミューダ船籍「サン・プリンセス」、
75.166t のイタリア船籍「コスタビクトリア」他、外国の豪華客船が次々に
寄港致します。
小樽市民には、極めて身近なところで歓迎出来ますので嬉しく思います。
きょう(6/20)は、26.594t 日本船籍「ぱしふいっくびいなす」が
今年2回目、朝9時入港しました。
所用で出掛けついでに、少し早目に家を出て小樽港第3ふ頭へ。
「蝦夷梅雨」のなか、北海道観光に大勢のお客様が下船、
50人乗り観光バス5台に分乗して小樽市内、札幌方面へ観光へ
出かけました。「花と緑の利尻島・礼文島クルーズ」。
夕方5時の出航。6月の船旅は、波も1年中で1番穏やかですから
きっと、楽しいクルーズとなることでしょう。羨ましいわね~。。。

  6/20 小樽港第3ふ頭

71 ぱしふいっくびいなす の入港。

74 小樽港・合同庁舎前からの
  「ぱしふいっくびいなす」。

2013年6月17日 (月)

初夏を迎えた札幌

 14日夜から雨になり・・・植物にとっては慈雨となりました。
丁度、札幌は「北海道神宮例大祭」、小樽は「水天宮」のお祭り。
宵宮祭は雨となりましたが、翌日は午後から晴れて先ずはお祭り日和。

 昨日(16日)、所用で札幌へ出掛け、1人暮らしの孫の顔をみて、
狸小路へ向かいましたら、丁度、神輿渡御に出会いました。
札幌祭りとして親しまれている「北海道神宮例大祭」、50年振りに、
御神輿行列を拝見致しましたが、装束が綺麗になり驚きました。

小樽も「すいてんぐさんのお祭り」で親しまれる「水天宮例大祭」、
このお祭りは、小樽3大祭りの1つで、これから、龍宮神社、住吉神社の
例大祭で賑やかになります。札幌も、小樽も、好い季節を迎えました。
学校の制服も、この頃から「夏服」になります。

 6/16 札幌で

69 札幌大通公園

70 札幌大通公園、芝生も綺麗になりました。

65 神輿渡御 札幌市中央区・南3西3の辺り・・

66 御稚児さん行列。長く続きます・・・

67 笛や太鼓・・・

 




2013年6月10日 (月)

初夏を迎えた小樽運河界隈

 晴天で、初夏の気持ちの好い日が続きます。
内陸部では、真夏日で31℃にもなったようですが、小樽は24℃・・・
朝夕は相変わらず低温で、今も毛糸のカーディガンを着ております。
6月・・・やはり好い気候ですねぇ~!久しぶりに所用で出掛けついでに
小樽運河から、小樽港へ足を延ばしました。

観光で、修学旅行で・・・(何が好いのか・・・)小樽運河の浅草橋界隈は
賑やかでした。運河~小樽港へ進み、観光船案内のパンフレットを
貰って来ました。
今年こそ港内観光船の屋形舟、水族館やオタモイ景勝地観光へ船で
回って観たいと思っています。

  6/10  小樽運河&小樽港

56 今日の小樽運河

57 ははぁ~!今度ここでビール呑んでみよう。

58 停泊中のバハマ船籍・クリッパーオデッセイ

62 観光船乗り場と案内板。

63 水族館・オタモイ周遊船。

64 小樽港内1周の屋形舟。

* 今年も豪華客船が6/1のバハマ船籍「ブレーメン 6.752t 」から寄港。
  次いで同じ船籍の「クリッパーオデッセイ 5.218t 」寄港しました。
  6/19 には、初寄港となるバミューダ船籍「サン・プリンセス 77.441t」
  小樽勝納埠頭(かつないふとう)へ入港予定です。


2013年6月 6日 (木)

お天気予報・・・

 このところ晴れの日が続いています。
きょう(6/6)も晴れていますが、気温・・最低が11.2℃。最高で17℃。
朝夕はストーブを使っています。

2~3日前のこと、お天気予報の番組を視ていましたら、北海道全体が
真夏日になっていて驚きましたが、その日も小樽は17℃。
めったに20℃を越すことはないのです。今夜もストーブを背にして
ブログを書き込んでおります。
何時の間にか・・・もう6月に入って6日も経ってしまいました。
アクセスの記録を覗きますと、ご訪問して下さった方がおいでで、
申し訳ございません。何かとゴタゴタが多くて失礼いたしました。

 6/4 家の周りで・・・

52 サラサドウダンツツジ 寒いのか弱々しい。

53 ヤマグミの白い花。

54 アカフサスグリ・・目立たない花ですが、7月末
 赤く房状の実になります。果実酒にするのが
 楽しみです。



2013年6月 1日 (土)

きょうから6月・・・

 天候不順が長引いて、農作業も遅れているようですが、ようやく
気温も上がり、6月は好いお天気でありますようと願うばかりです。

我が家にも、狭いながらも「畑」らしきものあり、雪解けも遅かった
のですが、種も苗も植えない前に雑草が生えて驚きました。
こちらの方言ですと「カラッポネヤミ」が住まいしているのです。
明日こそ、少し土をいじらなければ・・・と心積もりしております。

急に早春から真夏になってしまい、植物は日ごとに緑濃くなって
まいりました。小樽手宮緑化植物園の牡丹、2~3日前は少し
開きかけていましたので、明日あたり綺麗に咲いていることでしょう。
我が家の「花海棠」も咲きだしました。

  5/30

49 手宮緑化植物園の「牡丹コーナー」。

50 我が家の「花海棠」。


« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »