« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »
東京でも桜が咲き始め、春の訪れは例年より早いとか・・・
このところのお天気情報を視ますと北国とは随分違います。
まだまだ雪の山の中での暮らし、何時になったら溶けるのかしら・・・
でも4月に入ると暖かい日が続き、札幌で5月7日の桜開花予報。
きっと小樽もその頃には桜が咲き、水仙も芽を出すことでしょう。
きょう(3/17)は、久しぶりの晴れ。眩い春の陽射しです。
それでも朝起きて、玄関前の雪を片付けました。
雪深く、雪の階段をつけて出入りしている状態です。
雪も重く手首が痛くなり除雪も2~3日休みましたらひどい家周り!
何せ除雪車が入り、道路が綺麗になりましたら次の日、60㎝も
積もりました。
何処を見ても、まだ寒い雪景色・・・カメラ持参していても撮る気にならず
ブログへ載せる映像も無くなりました。
先日、小樽市祝津へ所用で出掛けた時の映像ですが水族館も近い所、
遠い山々の雪景色が印象的でした。
3/14 小樽市祝津海岸
昨夜から今朝方にかけて、北海道は吹雪と大雪に見舞われました。
小樽・・・私の暮らす町は60センチは積もったでしょうか。
その上、吹き溜まり。毎年思うのですが、雪の多い地域は3月はまだ、
真冬の季節です。
日中も零下の気温ですから、除雪中でも手が凍えてくるようです。
2~3日暖かで雪解けが進みましたけれど、又の大雪。
春の訪れは何時のことか・・・・・「暖かくなったら」あれもこれも・・・
楽しみに暮らしている今日この頃です。
3/9 ・・回覧板の回る我が家のご近所。
3月に入り、この2日ばかり日中の気温が+4℃迄上がり、
雪も心なしか溶けている感じです。
街へ出ますと路面にアスファルトも見える様になりましたが、まだまだ
雪道、ザクザクの道路に悩まされます。でも、これからどんどんと
雪解けが進んで来るのでしょう。
2日から3日にかけての道東道北の猛吹雪。尊い10名の命を失う惨事。
その後、ビニールハウスの倒壊や家屋の破損、経験したことの無い、
吹雪の恐ろしさに言葉もありません。小樽も吹き荒れました。
猛吹雪で農家のビニールハウスが倒壊、冬野菜や春の苗物・・・
様々なことが気にかかります。
***********************************************************
3月5日(水)小樽市保健所健康増進課主催による
「食生活推進員生涯学習講座」があり少し長い講義がありました。
高齢者のための「歯の健康」「転ばないための日ごろの運動」など、
其々専門家のお話。午前中は調理実習もあり推進員は熱心に受講。
来年度(平成25年度)の総会準備などついて話し合いました。
3/5 小樽市総合福祉センター調理室で
・ロールキャベツ
・じゃがいもの揚げ煮
・オクラとかまぼこの梅肉和え
・ホイルケーキ
この間お正月を迎えたばかりと思っていましたが、もう3月。
この冬の厳しさに、3月を待ち焦がれていましたけれど、
きょう(3/2)は午後から大吹雪。積雪も依然としてすっぽりと、
家を包んでいるような状態です。
旧暦ですとまだ1月21日ですから、まだまだ冬だ!なんて言って
冗談を飛ばしますが、今年の天候は異常です。
家族、風邪を引かずに過ごして来たことが幸いと思いましょう。
明日は「おひなまつり」。日曜日と重なって何かのんびり気分です。
でも朝起きたら1番の仕事は雪の片付け。今夜も降り積もっています。
昨日(3/1)、出かけたついでに「おたる雛まつり」で沢山の雛飾りを
している、老舗の酒屋さんへ行って観て参りました。
お酒の匂いを嗅ぎながら、お雛さまを鑑賞、少し酔い加減!
写真の方は失敗ばかり・・・もう一度撮り直して来ようかなぁ。
3/1 田中酒造・亀甲蔵で。
こちらは市立小樽文学館に飾られている
「古今雛(江戸時代)。先日ブログへ載せた
ものと同じですが、飾り方で感じが違います。
失敗作ばかり・・・お見苦しいけれどお許しください。
HP 「おたる雛めぐり」
http://homepage3.nifty.com/syaga-ayy350407/fuyu/doll23/doll23.html
最近のコメント