頭の体操
きょうは2月15日・・・早いですねぇ。
相変わらず、毎日寒くて氷点下の気温。日差しがあっても0℃。
雪国の催事には寒いが何よりですから、この冬は道内、何処でも
綺麗な雪像、氷像を観ることが出来たことでしょう。
最近は「頭の体操」「脳トレーニング」流行りで、書店でも
書籍やドリルを見受けます。隔月届く冊子にも、
「頭の体操をしましょう」と、問題が沢山載っております。
漢字は、パソコンを使うようになってからは忘れがひどくなりました。
元々、勉強不足なのですが、段々ひどくなります。
孫たちの幼かった頃、遊びに来ると「おりがみ」をして遊びましたが
先日、片付け事をしていて「おりがみ」で、幼い手で折った作品が
ごちゃごちゃ!出てきました。大切にしまっておりました。
さて?私も折ってみようか。最初に「折り鶴」。途中から忘れている!
「紙風船」「だましヨット」「やっこさん」「三方」・・・・・
「折り鶴」や「だましヨット」などは、私も幼い時、母に教わったもの。
しかし・・途中から進まない。ショック!
「折り紙の本」を出してきて「三方」を折ってみて、ようやく出来上がり。
「頭の体操」、私は「おりがみ」で「脳のトレーニング」をしましょう。
孫たちの残した「おりがみ」も残っているので、買う必要も無し。
2/15 おりがみ
« 雪あかりの路(Ⅱ) | トップページ | おつきあい »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お祝い(2023.09.19)
- もう9月半ば・・・(2023.09.16)
- あと4枚で(2023.09.04)
- ちょっと調べてみました。(2023.08.31)
- 2日程涼しいが・・・(2023.08.30)
コメント
« 雪あかりの路(Ⅱ) | トップページ | おつきあい »
kiki さん こんばんは。
きょうの福島・伊達市は暖かだったようですね。
小樽は、今朝も15㎝の雪が積もって除雪から始まりました。
これで3日も続く朝のひと仕事です。いつになったら暖かく
なるのでしょう。
おりがみ・・・孫たちと好く折って遊びましたよ。
折った作品、箱にしまってあり、なかなか捨てられないでおります。
まぁ、開いて「頭の体操」に使うことに致します。
「折り紙の本」をみましても、難しいものです。
千羽鶴も折り方があって難しいですね。
いつもコメントありがとうございます。お元気で
投稿: hiro | 2013年2月17日 (日) 20時39分
hiroさん 懐かしい時のお話 思い出がたくさんおありなのでしょうね。
折り紙も大事にされていたんですね。
私は折り紙と言えば鶴くらいしか折れないんですよ。
私の母が入院してた時、長女と孫が千羽鶴を折ってくれて母はすごく
喜んでいました。<3年まえ亡くなりましたが)
今日はすごく暖かいです。青空も見えてます。
投稿: kiki | 2013年2月17日 (日) 13時24分
野の花様
薬包紙!懐かしいですね。薬を飲んだ後、折り紙に
使いました。昔は薬包紙を並べて粉薬や錠剤をのせ、
手で折って包みました。これは、飲む方としては、とても
都合好く、薬包紙を半分に折ったり、三角に折って
口へ持っていく・・・お薬、飲みやすかったですね。
今は、薬をセット、機械でぱ~っと出来あがりですものね。
毎日、朝昼夕の薬、包装した袋から小さな容器に出して
飲ませなければなりません。細かな手作業の出来ない人には
とても不便なことです。
小笠原さん、大黒屋百貨店の向かいの医院でしたでしょうか。
小樽は個人病院は「さん付」でしたねぇ。今も、年寄りは
「さん付」で言います。小樽の個人病院は、随分かわりました。
後継ぎさんがなかなか育たないという問題があるように思います。
貴女もお忙しいご様子、くれぐれもお体、お大事になさって下さいね。
投稿: hiro | 2013年2月16日 (土) 21時47分
寅次郎様
この頃は、小中学校生で、難しい漢字を覚えるのが
流行っていて、中学生の孫が古い「大漢和辞典」を
持って行きました。私は、分からなければ、その都度、
辞書をひもとくのが得意ですが、さ~て?
変わる・代わる・替る・換る・・・どれを選ぶかで又迷います。
難しい四文字熟語など、遊びでクイズなどで出ますと、
遣る気がありません。
頭の体操に「おりがみ」が相応しいと思いますが、これとて、
とても難しいです。早くボケが来るかも知れません。(笑)
いつもコメントありがとうございます。
投稿: hiro | 2013年2月16日 (土) 21時20分
hiroさま
折り紙 楽しいですね~~昔は薬包紙で良く折りました。
小樽病院でネ~~いまは クスリも便利に包装・・・
薬剤師さんも大助かりの世ですね。
むかしむかし ・・小笠原先生(もう無いでしょうか?)の所では
クスリ紙を、手で折って包装していましたよ。
子どもに粉薬飲ますのに苦労しましたね~~ 野の花
投稿: 野の花 | 2013年2月16日 (土) 13時59分
hiroさん、そうですか。
お孫さんたちの使った折り紙。有効活用してください(^^)
投稿: 寅次郎 | 2013年2月16日 (土) 13時10分