« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月

2012年10月27日 (土)

冬仕度

 2日続いて秋日和。
心配していた紅葉も随分綺麗になって参りました。
お天気キャスターが「きょうは行楽日和・・・」と報じて
いらっしゃいましたが、冬仕度が頭をよぎり、ちょっと憂鬱。
家の周りの樹木や、窓の雪囲いは、
どうしても済ませなければ落ち着きません。
午前中は窓の雪囲い用の角材を12~3本物置から出して
家の裏へ
運びました。いよいよ冬を迎える準備です。
夕方になりましたら足腰が、どうもぎくしゃく年ですねぇ。

お昼から、とても好いお天気にじっとしていられず街へ出て、
小樽運河へも足を延ばしました。
1週間程の間に倉庫に絡まる「蔦の葉」も紅葉が進んで
いましたが、やはり9月の残暑の影響を感じます。

それでも温かな日差しを受けて市民も観光客も秋日和を
楽しんでおりました。
雪虫も飛び交い秋は深まっています。
今年はまだ平地に雪を見ずにおりますが雪は1日でも
遅いほうがありがたいですね。

 10/27 小樽運河

3倉庫に絡まる「蔦の葉」も紅葉して。

4遠くの山々も色づいて。

5いつもなら、もう少し綺麗なのですが・・・

6あら!まだ営業中でしたか!

7小樽運河で好きな景色。

8旧手宮線跡地。映像右側に
市立美術館。左側「旧色内駅」


2012年10月20日 (土)

秋深し・・・

 めっきり、秋も深まって参りました。
北海道後志管内余市岳に初冠雪。
雪の便りも聞かれるように寒くなってしまいました。
昼間の気温12℃、朝方は5℃前後ですから終日ストーブも
必用になりました。服装も初冬の装いです。
しかし、まだ紅葉もせず心配な秋模様です。

ところで、食べ物もいつの間にか温かな鍋物や煮物になり、
スーパーでは、お漬物の食材が並んでおります。我が家でも、
暖房の有効利用で、煮物が多くなりました。昆布巻きやおでん
出歩く事の多い私は、よく作り置きいたします。
寒い季節の旬の魚、きょうは「カジカ汁」を食べました。
見た目、初めてご覧になる方は、びっくりするようですが、
冬に向かって、味噌汁に美味しい魚です。

タラやゴッコ他にはホタテやカキなどの貝類。
市場をぶらつく楽しみが増える季節。
イカも塩辛に作りますが、
美味しいものを食べるときは、塩分など気にせずに頂きたいですね。

1 昆布巻き


 

2_2 おでん・・大根も美味しい季節。

 ヘタな映像で味がダイナシ。

2012年10月15日 (月)

異常気象

 きょう(10/15)はもう、10月も半ば。早いですねぇ。
このところ、目を労わってブログも間を空けて終いました。
朝夕は、ストーブに火を点けなければとても寒いです。

今年は、近辺でも目に見える異常気象を感じています。
紅葉は、10日は遅れているでしょうか・・・
小樽運河の倉庫や、市立美術館側の「蔦」もまだ、
赤くなりません。
散歩道で見かける「リンゴサンナシ」も、葉が焼けたように
チリチリになり、木が枯れたのかと気に掛かります。
驚くことは、小樽運河や市内の川へ「鮭」が遡上。
今までも、勝納川では毎年数匹がご愛嬌でしたが
この秋は、異常です。
自然豊かな環境の川、望ましいところですが、
これもまた、ひとたび大雨に襲われる場合を思うと
問題が難しくなりますね。
「鮭」にとってこの秋は、大変な受難の年。
異常気象の影響が大きくならないように願うばかりです。

  少し前の映像ですが・・・

Syukutu小樽祝津の夕暮れ

Syukutu1祝津の展望台。
ここから、豪華客船を見送りましたが
今はひっそりと静かです。日本海を望む。


2012年10月 6日 (土)

予定表

 夜になりますと、ストーブに火を点けたり消したり・・・・
寒さを感じる季節になりました。
残暑の長く続いた9月でしたが、あの暑さ、袋に詰めて
保存出来たら、どんなにかいいでしょうねぇ。
灯油も高価ですから、今からストーブではこの冬が心配。

10月に入り、私の手帳の予定表も「後期予定」。
所属する会の出席日も、12月迄決まっています。
「わぁ~!」後3ヶ月も経ったらお正月だ・・・なんて、
あったりまえじゃないの!しかし私は少し慌てております。
本当に月日の経つのは早いですねぇ。

その予定表の中へきょうは友達に会う日を記入しました。
高校卒業時の友人4人で、お昼、食事をする約束です。
まだ、みんな家族のことで、なかなか時間を取れない
友達ですが、10月17日だけは、みんなの予定表が
カラッポだったのです。嬉しい!札幌から2人が来て、
朝里川温泉・Kホテルへ無料バス利用。ささやかな昼食会。
中には、夕方4時になるとご主人様がお酒を呑み始めるから
それまでには帰宅せねばならずの友人もいますが、
せっかくお会い出来る機会。おしゃべりを楽しみましょう。

予定は日によって重なってしまうこともあり、さぁ~?
どちらを優先・・と考えるとき、1番困りますね。
私の「後期予定表」来年3月迄、びっしり!
元気で過ごしたいものです。

 Canal1
10/4 小樽運河倉庫に絡まる「蔦」

Canal2残暑の影響で「蔦の葉」も未だに紅葉せず・・・


2012年10月 1日 (月)

つぶやき

 大型台風17号が北上していて、今頃は東北地方の
海岸沿いを荒れ回っているのでしょうか・・・
心からお見舞い申し上げます。
どうか被害の出ませぬように。娘達家族や孫の居住地域が
台風でどうなっているか、離れていて、あれやこれやと
気にかかります。

小樽は今のところ風もなく静かな午前3時30分。
この地は、極めて台風の影響少ないところです。
冬は大雪に見舞われますから、いくら科学が進歩しても
どうにも成らないことが多いですね。
昨年の大震災も・・・でも、原発事故は人災。懲りずに又
青森・大間に原発の予定と言いますからどうなるのでしょう。
単純な考えかと思いますが、美味しいマグロは大丈夫でしょうか。

今日から10月。そろそろ冬への準備も始まります。
早起きしてひとり、ぶつぶつ、つぶやいております。

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »