« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

2012年6月30日 (土)

真夏日

 いよいよ北の街にも夏が訪れました。
きょう(6/30)の気温30.1℃。
初めて真夏日を記録しました。
暮らす地域によっては、もっと暑く感じた所も
あったことでしょう。
幸い、浜風を受ける我が家は涼しく、
夏は涼しく冬は寒く・・・天然クーラーの中におります。
名寄、富良野では33.1℃。日本一の暑さだったとか!


このところ気忙しい日々が続き、ブログへ載せる映像も
すっかり底をつきました。毎年行ってみる「ばら」の咲く
公園と温泉旅館の庭園へも行くことが出来ず残念です。
土日は家の中の片付け、裏の草むしり・・・・
相変わらず「勝ってに忙しく」暮らしております。

明日はもう7月。短い夏の陽射しの中に、
近くの海水浴場に元気な子供たちの歓声も
聞かれることでしょう。

  6/29  家の周りで

Dscf6671 先日↓に載せた花の種でしょうか・・・

Dscf6532 白い花は今は綺麗な薄紫の実を
つけています。

2012年6月26日 (火)

50年忌

 きょう(6/26)は珍しく朝から青空が広がりました。
気温日中で22.2℃。過ごし易い1日でした。

あぁ・・・あれから50年。16歳で亡くなった弟の
50年忌・・・・。病気だったと思っても救えなかったことを
いつまでも悔やみます。終戦の翌年(昭和21年誕生)。
長女だった私の下に4人目の弟でしたから、お守りの
手伝いも良くしたので成長も楽しいものでした。

今、私の手元に残る遺品・・・可愛い幼い時の兄弟で
撮った写真2枚と都立高校へ入学、記念に撮った
小さな写真。この1枚が黒枠額縁に入りました。
遠く離れた幼い姪(私の長女)へ送ってくれた
昭和38年元旦の年賀状。
確かにこの世に生きていたことの証・・・
あれから50年。つい先日のことのように想います。

2012年6月22日 (金)

勝って気ままな忙しさ・・・

 きょう(6/22)は朝から近畿地方の雨による被害が
ニュースで報じられ心配です。小樽は龍宮神社の後祭り。
雨が降ったり止んだり落ち着かないお天気でした。

このところ、気忙しいことが続いてブログもお座なりです。
家人には勝ってに気ままに遊んでいるだけではないか!と
叱られております。その通りなのですが・・・
でも私のしていることを全部辞めたら、ボケッとしてすぐに
認知症になるかも・・・と脅して暮らす状態です。(笑)。
        夏至も過ぎこれからは畳の1目程に
              
段々と日が短くなりますねぇ。

 6/18~21

Dscn0401食改善・料理研究発表会

Dscn0400 出来栄えを競う。所属する斑が選らばれる!

Dscn0416 6/21 PM14:00 小樽港 客船オリオンⅡ見送り。

Dscn0425 おたる内湖(水源地)見学。

Dscn0428 静かな湖面・・・散策もよし。
*朝里川温泉卿の奥地、人造湖です。

2012年6月18日 (月)

慈雨

 九州地方で大雨による被害も出ておりますのに、
慈雨・・なにか申し訳ない思いです。
台風5
号も発生のニュース、又、心配な季節に
なって参りました。
今年こそは被害の出ないようにと祈るばかりです。

雨が少なくて農作物の成育が心配な北海道、
昨日きょう(6/18)と珍しく雨が降りました。
「慈雨」でしょう。雑草も茂りますが、緑も美しい!
我が家の雑草庭園もようやく生き返りました。

  6/18(月) 家の周りで

F5 ナスビの花

F2 プランターのレタス

F1 ヤマワアサビの花

F チャイブの花

F4 アルケミラモリス・・・花のアレンジに

F9 クリンソウ

F77 ミヤコワスレ(薄紫)

2012年6月14日 (木)

港・小樽

 日は照っていますが、このところ低温が続いています。

きょう(6/14)は、お昼の気温で14℃。ご昼時ストーブに
火を点けました。今夜から小樽水天宮のお祭りです。
20日からは竜宮神社祭。
6月初めには潮見が岡神社、9日10日は手宮稲荷の
お祭りと、小樽のお祭りは多いのです。
札幌も今夜は北海道神宮の宵宮祭ですねぇ。

所用で朝早く、通勤通学の人達と一緒にバスに乗り
時には、客船の入港時間も見合わせて出かけますが、
活気があって気持ちよいものです。
昨日は2隻の豪華客船が小樽港第3埠頭へ入港。
所用を済ませた後、埠頭へ向かいましたが1隻は
8時既に入港。10時入港予定の客船を埠頭で
待つことにしました。

小樽港はひと頃の賑わいは無く寂しい限りですが、
豪華客船の寄航は喜ばしいことです。


埠頭の寒さは格別で、初夏の装いでは身震いします。
沖合いに「ぱしふいっくびいなず」を見つけて
待つことにしました。港の「音」をお聞かせ出来ず残念。
磯の香りとは別の「港」の匂い。何か活気に溢れた
感じがしました。

  6/13 (水) 小樽港第3埠頭14番&16番ゲート

H2 14番ゲートから総合庁舎を望む

H02 ハンセアティック 

H1 同船の「艫(とも)」の部分。

H3 第3埠頭16番ゲート

H4 船影

P1 ぱしふいっくびいなす」が!

H5間もなく入港

P2 この日はバックからの入港。

P3  船上の乗客

ハンセアティック(総トン数;8.378t)船籍バハマ 
オホーツク海、サハリン、カムチャッカ半島クルーズ

ぱしふいっくびいなす(総トン数:26.561t)船籍日本
「花と緑の礼文島・利尻島クルーズ」

2012年6月10日 (日)

初夏

 このところ朝夕は冷えるものの、日中陽射しが
随分強くなりました。雨が少なく、少しばかり
咲いている家の周りの花々に水遣りを致します。
{セミ」も近くでジージーと賑やかなことです。
山々の緑も深く、いつの間にか初夏を迎えております。

6月に入り3日程、2年振りに埼玉で暮らす3女が来て
いつもは静かな我が家も賑やかでした。
不思議なもので、久し振りに家に娘がおりますと、
ずっと一緒に暮らしている
ような錯覚を起こします。
短い間でしたが、楽しく過ごし、家族の待つ埼玉へ
帰りました。

きょう(6/10)は「時の記念日」でしたね。
初夏を迎えた日曜日。
出かけて観たいところもありますが
のんびり家の中の片付けして
過ごします。

  6/9   家の周りで

Dscf6593ヒメシャガ  小さなアヤメ

Dscf6602 サラサドウダン

Dscf6532 山草ですが名前は??

Dscf6540 フキノトウ  花が咲いています。

Dscf6535 チシマザクラ
2mもの雪の下にあって
5月末に咲きました。  6/2

...

2012年6月 6日 (水)

豪華客船の寄航

 このところ「天体ロマン」のニュース続きますねぇ。
きょう(6/6)は、金星の太陽面通過ということで
金環日食に使用の「クロメガネ」お役立ちの方も
多かったことでしょう。子供たちが元気に空を仰ぐ姿
可愛いしぐさがテレビに写し出されておりました。

北のいつもは静かな小樽港に今年に入り3回目の
豪華客船寄航。こちらは海のロマン。
北海道・ウラジオストック・釜山クルーズで
レジェンド・オブ・ザ・シーズ」。バハマ船籍。
総トン数:69.130トン。全長:264.26m.
客室902室。乗客定員1804名、乗組員723名。

小樽港・勝納埠頭へ今朝8時入港予定でしたから
早めに許可証を見せてゲート内に入りました。
大きな客船は高い所から遠目に眺めるのも
好いのですが、近くで観るのもなかなかの迫力。
いつかは乗ってみたいと憧れていますが・・・
小船に乗って黄泉の世界へ行く方が早いかも
知れない。

  6/6  小樽・勝納埠頭

L2_2 全体を撮ろうとしたのですが・・・

Dscn0373_2 下船してどちらへ?

L1_2船名

L3_2 映像は接岸時・・・

「もうすぐ接岸」。

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »