« 時には演歌を口ずさみ・・・ | トップページ | 春は名のみ・・・ »

2012年2月16日 (木)

2月も半ば・・・

 早いもので、もう、2月も半ばを迎えてしまいました。
きょうも寒くて、朝は吹きだまりのある家の前の雪掻き、
いつになったら暖かくなるのだろう・・・と、独り言。

寒いと、頭の中も凍りついたように、「ブログ」も
話題に乏しくて・・・毎日寒い寒いでは困ったものです。

何か、心温まる話題はないかと、テレビを入れましたら、
フアン女優・淡島千景さんの訃報にまたまた寒くなりました。
このところ、惜しい女優さんが続いてお亡くなりになり
寂しいことです。、
やはり、寒さも影響しているのかと思ってしまいます。

季節は巡るもうすぐ暖かい春も訪れることでしょう。

 「小樽雪あかりの路」で

Dscn0060 小樽運河

Dscn0063_2 倉庫の名物「つらら」のライトアップ。

Dscn0069_2 凍てつく夜の「灯り」

Dscn0070_2 2月3日から12日迄の催事中、1日だけ
暖気になりましたが、他は毎日凍てつく寒さの
 「小樽雪あかりの路」でした。




« 時には演歌を口ずさみ・・・ | トップページ | 春は名のみ・・・ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

好好爺様
北からお戻りになって、ほっとなさったでしょう。
旭川から、道東へ向かわれたと思いますが、丁度
荒れ模様の天候と、しかも低温で、大変な道中、
心配しておりました。ご無事で本当によかったです。
冬のイベント、寒さがご馳走です。
今度は、小樽・ニセコ方面へも、是非お出かけ下さいませ。

hiroさん こんばんは
旅の途中で手にした小冊子で知った
北海道の冬のイベントの多さに驚きました。
厳寒の中でのイベントは数あれど、
特に「小樽雪あかりの路」は情緒があっていいですね。
写真を見てまた北へと戻りたくなりました ^^

凜太郎 様 こんばんは。
いつも、おいでいただきましてコメントありがとうございます。
小樽は今夜も ”しばれて” おります。
日中も寒中並みの寒さでした。

ツララは恐ろしい感じでしょう。
何時になったら暖かくなるのか・・・
今のところ、歩道も雪壁に沿って歩いているようですよ。
雪あかり・・・の催事が終わり、今年も"雛めぐり”の時季を
迎えております。春の訪れも間もなくでしょう。

hiroさん こんばんは
小樽は大雪注意報ですか!倉庫のツララ見事ですね。
北海道の人が、今日は”しばれたねー”という言葉を耳にすることがありますが、
倉庫のツララを見るとよく理解できます。
運河の雪やツララを見ると、春はマダマダ遠くですね。

kiki さん こんばんは。
朝、積もっていた雪が、午後には消えるのですか!
福島県伊達市は暮らしやすいでしょうねぇ。小樽は今夜も、
大雪注意報が出ています。
小樽運河までは、家から最寄のバス停から小樽駅前まで
17分、それから運河まで歩いても7分くらいですが、
運河への路は、いろいろあります。
雪路は、滑らない防寒靴ですから大丈夫です。転ぶことも
ありますよ(笑)。まだ、元気に歩いております

hiroさん 5時だというのにまだ外は明るくなってます。
朝は雪が積もっていたのに、午後は消えていました。
少しずつ春が訪れているんでしょうね。
小樽運河の倉庫のつらら みごとですね。相当寒い事が
わかります。ここまでどの位の道のりなんですか?
雪道は慣れてるから上手く転ばないように、歩いているんでしょうね。
  いつも感心してます。

寅次郎様 こんにちは。
いつもコメント、ありがとうございます。
「小樽雪あかりの路」催事中は寒い日が続きました、
載せている映像を撮った時は、-6℃でした。
様々に設定を変えて写したのですが、難しいですね。
この夜は、凍えて指先が痛くなりました。私は、
小樽運河の傍を通る時は、静かな人もまばらな夕暮れが
四季を通じて好きですよ。

hiroさん、「小樽雪あかりの路」。写真で拝見させていただきました。
一枚目と四枚目に感じが出ていますね。
実際は寒いのでしょうが灯りが暖かそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 時には演歌を口ずさみ・・・ | トップページ | 春は名のみ・・・ »