« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »
昨日午後、集まりがあり余市まで出掛けました。
いつもは路線バスを利用するのですが、昨日は久し振りに往復JRで。
最寄の築港駅から小樽駅へ。乗り換えて余市駅下車。
この区間30分もかからずに着いてしまいます。
小樽からはワンマン車両一台。昔の函館本線の様子をご存知の
方なら驚いてしまいます。短距離ではありますが、鉄路もいいものです。
♪「今は山中 今は浜~」口ずさんでいる内に着いてしまい・・おぉ!
うっかり!乗り過ごすところでした。
少し余裕を見て出掛けましたから、駅前から程近い、ニッカウヰスキー
北海道工場まで行ってみました。
広々とした庭内になんともいい香りが、辺り一面に漂っておりました。
ニッカウヰスキー
北海道工場(余市)
2週間ほど、まだ夏休みの孫が来ていて、今日帰りました。
5人の孫達、みんな可愛いのですが、男の子で初孫だった
リョウは、今年19歳。3人の娘ばかりの我が家には、事の他
男の子の初孫は嬉しいものでした。
平成2年頃はまだ、父方の曽祖父母も健在。母方の曾祖母も
元気でしたから、抱かれて写した写真もあり幸せ者です。
特に、あちらの曽祖父にお風呂に入れてもらい、風呂桶の
周りで、心配げな、曾祖母、祖母が見守っている写真は、
微笑ましい場面です。みんなに大喜びされて育ちましたから、
こんな幸せ滅多にあるものではありません。・・・・・・と、
孫に話しております。
小さい時から「社長」になると言って年寄りを嬉しがらせている孫。
夏休み中、友達に会うのに忙しく・・・社交的であります。夫曰く、
「家の中に引っ込んでいて、暗い者よりいいべや」??
孫には極めて甘い!!来年は成人。社会人として巣立つ頃には、
もう少し世の中もよくなっていますように。
政治の舵取りも替わったことですし・・・と、思うこの頃です。
近々、同期会を開催するのであれこれと準備中です。私は、
幹事の一人として末席にいるのですが、様々な意見に戸惑います。
一例を挙げますと・・・出席者代表として、遠くから出席下さった方に
お願いするのですが、予め、ご挨拶、簡単でよろしいから一言代表して
お願いしますと連絡したほうがいいのでは?と言う意見に、余計な負担を
掛けるから、いきなり、指名した方がいい!と言うのですね。
そうでしょうか・・・・?
もう、後期高齢者に入りかけている年齢。みんな挨拶には慣れているから
余計な心配は失礼だ!なのだそうです。私は、お知らせしない方が失礼と
思うのですが・・・細かなぶつかり合いを繰り返しながらも、昔の仲間。
どうか、無事に楽しい同期会でありますように願うばかりです。 ・・落葉茸、美味しい季節です・・
平成元年、夫が退職した年、私は54歳。かれこれ21年もの
歳月を過ごしました。毎日が「日曜日」なのですが、金曜・土曜の
夜は、なんとなくのんびりして、夜更かしして・・・でも、日曜日夜も
この状態を続けると、月曜日からは片付けに一苦労。
新聞も、一月の支払いを考えると、1年では??、お米なら120㎏位
買えるなーと思いながらも、どうしても1部止める事が出来ないのです。
新聞の土日版が楽しみで・・・それも、懐かしい「サザエさん・・・」に
会えるし。又「花」に纏わる句が載っていたり、真面目な夫婦の悩み、
戦後の面白い首相の話。「風立ちぬ」?堀辰雄の小説か?と思ったら
聖子ちゃんの歌の話だったり・・・ひろげて、休日気分。
広報おたる9月号に「裕次郎の小径」の写真が載っていました。
よく通るところでしたが気が付かずにおりましたので、図書館へ
行く途中、遠回りして改めて眺めて参りました。
「乳母車」と言う映画を、テレビの再放映でみただけですが、
今年は、23回忌とのこと。あぁ、もうそんなに・・・
フアンではなかったのですが、惜しい方でしたね。
この頃、30代の方と俳優や、女優の話をしましても、
まぁ、齢をイヤと言うほど感じます。
「石原裕次郎さん、えっ!あの人亡くなった人なの?」とびっくり!
こちらの方がびっくりいたしました。
小樽では生きてる裕次郎さんです。写真は、一時期通学した
小学校の側にあり、「ゆうちゃん」が、木に登って遊んだという
「ニセアカシア」の大木と、「裕次郎の小径」
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント